【2025年10月最新】医学部予備校の口コミ評判!通った生徒の良い・悪い感想をまとめて紹介!

【医学部予備校の口コミ評判】通った生徒の良い・悪い感想をまとめて紹介!
武田塾医進館

決まったカリキュラムではなく、生徒個人のレベルに合わせ自分で学習する習慣を身につけられる当サイトでもイチオシの医学部予備校。偏差値40の生徒でも医学部に合格可能で、毎年逆転合格する生徒を多数輩出しています。

メディカルラボ

予備校のようなライブ講義を個別で受けることが可能という珍しい特徴を持った予備校です。「講義→演習→講義」というサイクルでわからない部分を徹底指導してくれます。

メルリックス学院

私立医学部の受験に強いメルリックス学院。私立医学部の合格に的を絞った指導ノウハウを元に、生徒ごとの志望やレベルに最適なカリキュラムを作成してくれる医学部予備校です。

医学部予備校選びでは、実際の利用者の口コミ評判が参考になります。

 

なぜなら利用者の口コミからは、予備校の資料やホームページだけではわからないリアルな受験生の声がわかるためです。

 

「代表的な医学部予備校の良い口コミ・悪い口コミが知りたい」
「医学部予備校の口コミ評判を参考にする際のポイントは?」

 

今回は、上記のような疑問を抱えている方に向けて、医学部予備校の口コミに関する内容をまとめています。

 

・武田塾医進館の口コミ評判には「自分のペースで学習を進められる」「成績が伸びるかどうかはモチベーションに左右される」などがある
・メディカルラボの口コミ評判には「苦手分野を重点対策できる」「講師と事務スタッフが異なるため労力を感じる」などがある
富士学院の口コミ評判には「小論文対策や面接対策までできる」「指導の優先度を付けられることがある」などがある
・メルリックス学院の口コミ評判には「授業がわかりやすく質問・相談もしやすい」「他の医学部予備校より学費が高い」などがある
・メビオの口コミ評判には「先生との距離が近い」「専門寮に入れるが寮費が高額」などがある
・口コミ評判を参考にする際は、何に対しての意見なのか、本当に正しい情報であるのかを見極めるべき

 

この記事を最後まで読むことで、武田塾医進館やメディカルラボといった医学部予備校の口コミ評判がわかります。また利用者の具体的な声から、それぞれの予備校が自分に合っているかを判断することができるでしょう。

武田塾医進館LP

※医学部予備校を探している方は、武田塾医進館の無料受験相談にぜひ一度お越しください。

 

武田塾医進館は自学自習を徹底している医学部予備校です。志望校合格に必要なカリキュラムを逆算して指導を行うため、効率よく医学部への合格を目指すことが可能です。

 

無料受験相談では、ホームページや資料だけではわからない指導方針や雰囲気なども確認いただけます。まずはお問い合わせください。

 
\無料の受験相談を実施中/
また、武田塾医進館の特徴や口コミ、料金、合格実績などについてさらに詳しく知りたい方は、「【武田塾医進館】特徴/口コミ/評判、料金/合格実績をチェック!」を参考にしてください。

5つの医学部予備校の口コミ評判はどう?通った生徒の良い・悪い感想をまとめて紹介!

5つの医学部予備校の口コミ評判は?
医学部予備校の良し悪しを判断する上で参考となるのが、実際にその医学部予備校に通っていた受験生の口コミ評判です。

 

それぞれの医学部予備校では、公式ホームページで予備校の強みや合格者の声を掲載していることがほとんどです。しかし、予備校の弱みや合格できなかった受験生の声については掲載していないので、そこから予備校の実態を知ることはできません。

 

そこで今回は、合格実績が豊富で人気の5つの医学部予備校の口コミ評判をピックアップします。医学部予備校である武田塾医進館、メディカルラボ、富士学院、メルリックス学院、メビオには、良い口コミ評判と悪い口コミ評判があります。それぞれ詳しく紹介します。

 

医学部予備校の利用を考えている受験生は、良い口コミ評判だけでなく悪い口コミ評判も参考にしてどこを利用するか検討してください。

 

>>合格まで最短ルートを行きたいあなたにおすすめの予備校<<

 

おすすめの医学部予備校を知りたいという方は、「【医学部予備校おすすめ人気ランキング】合格するための予備校の選び方」も参考にしてください。

医学部予備校ランキング!合格するための予備校の選び方
【2025年10月最新】医学部予備校ランキング!人気でおすすめの予備校15選を比較!適切な選び方も紹介
2019-11-25 16:51
今回は、医学部受験生に人気でおすすめの予備校について紹介します。 「医学部受験生はどの予備校を利用するべき?」 「医学部予備校ごとの指導の特徴が知りたい」 という方は、ぜひ参考...

武田塾医進館

種別 予備校
指導形式 個別
学費 入会金:110,000円(税込)
<個別管理コース>
月額授業料:68,860〜242,440円(税込)
<徹底管理コース>
月額授業料:374,440〜468,160円(税込)
校舎 渋谷、東京八重洲、大阪、広島、福岡
合格実績 【国公立大学】
奈良県立医科大学、岐阜大学、新潟大学、長崎大学、滋賀医科大学、山口大学など
【私立大学】
慶應義塾大学、順天堂大学、自治医科大学、大阪医科薬科大学、国際医療福祉大学、昭和大学など
メリット 寮完備、自習室完備、再受験対策、体験授業、推薦対策
予備校の特徴 1冊を完璧にする指導法で逆転合格を可能にする
公式サイト 武田塾医進館
 
\無料の受験相談を実施中/

武田塾医進館は、生徒一人ひとりの学習状況を把握し、志望校合格に必要なカリキュラムを逆算して指導を行っています。

 

一冊一冊の参考書の内容を完璧に理解することを目標とした指導を行うのが特徴で、一冊を完璧に仕上げるまでは次に進むことがありません。学習した範囲の確認テストも実施し、完全に定着しているかをチェックしています。

 

また、学習するべきことを1か月単位、1週間単位、1日単位で細かく管理しているので、計画的に学習を進めることができます。

良い口コミ評判

武田塾医進館では、「わかる」と「解ける」は完全に別のものだとしています。そこで、”わかったつもり”の状態をなくすために、満点を取るまで帰れないテストを導入しています。また一冊の参考書を完璧にする学習方針で、知識の抜け漏れを防止しています。

 

このような指導法によって、どんどん理解を深めて志望校合格を勝ち取ることができたと言う口コミが見られます。

わかったつもりでいたことが、実はきちんと理解できていなかったのだと武田塾MEDICALのテストで何度も気づかされました。テストを重ねて理解をどんどん深めていき、一冊の参考書を万全なものにする取り組み方を学べたと思っています。自主学習を重要視する武田塾MEDICALのカリキュラムが私には合っていて、志望校合格への後押しとなりました。

医者になるには?イチからわかる戦略ガイド『武田塾MEDICAL』

 

武田塾医進館では、生徒ごとの習熟度に合わせた専用のカリキュラムを作成して指導を行います。そのため、自分に最適なペースで無理なく学習を進めることができます。

 

このような指導方針であるため、他の予備校の進度についていけなかった方に向いているという口コミが見られます。

自分専用のカリキュラムで進めていくので、予備校の進度についていけなかった人にオススメしたい

予備校ガイド『予備校情報』

 

武田塾医進館では、一冊の参考書を完璧に仕上げるまで次に進まないという学習方法を取っています。こうすることで学習内容が確実に定着し、逆転合格を目指すことができます。そのため、武田塾医進館の学習方法が最適なものであるという口コミも見られます。

方法論的には大学受験塾ミスターステップアップや武田塾の方法がベスト。

医学部受験の予備校

受験相談に参加した保護者の方の口コミです。勉強法や武田塾の方針について丁寧に説明してもらえたので、安心して入塾を決めたようです。

 

塾の雰囲気も知れるので、気になる方は受験相談会に参加してみましょう。

高2の子供を持つ母です。
学校の成績も上がらず、模試の結果も振るわなかった時に、ネットで見つけ、受験相談にうかがわせていただきました。九大医学部卒の校舎長の方が勉強法や武田塾の方針などの質問も含め、親切に相談に乗って下さり、入塾を決めました。息子も毎日武田塾さんのルートに沿って勉強するようになり、次のテストが楽しみ、とまで言っております。とてもいい塾だと思っております。

Googleマップ

悪い口コミ評判

武田塾医進館では自学自習を重視した指導を行っており、毎日の学習内容を自学自習で完璧に身につけていくことが求められます。したがって、生徒が高い意識を持って学習に取り組まないと学力が伸びにくいという側面もあります。

 

実際に実際に学力が伸びるかどうかは、生徒のモチベーションによるところが大きいという口コミも見られます。あくまで学力が伸びるかどうかは、ご自身の頑張りに左右されるところが大きいです。

自主性がないと成り立たないので、成績が伸びるかどうかは生徒のモチベーションに大きく左右される

予備校ガイド『予備校情報』

 
\無料の受験相談を実施中/
また、武田塾医進館の特徴や口コミ、料金、合格実績などについてさらに詳しく知りたい方は、「【武田塾医進館】特徴/口コミ/評判、料金/合格実績をチェック!」を参考にしてください。

メディカルラボ

種別 予備校
指導形式 個別
学費 入学金:100,000円(税込)
授業料:4,422,000円(税込)(高卒生)
授業料:2,312,000円(税込)(高3生)
個別カリキュラム管理費:528,000円(税込)
校舎 札幌、仙台、さいたま、柏、津田沼、お茶の水、新宿、池袋、立川、町田、横浜、藤沢、静岡、名古屋、金沢、京都、梅田、なんば、あべのハルカス、神戸、岡山、広島、松山、小倉、福岡、熊本、鹿児島
メリット 寮完備、自習室完備
予備校の特徴 完全習得学習を実現させる1対1の個別授業
公式サイト メディカルラボ

メディカルラボは、プロ講師による1対1の完全個別指導を行うのが特徴です。生徒一人ひとりの学習進度を把握することができるので、カリキュラムを細かく調整して最適な指導が可能です。

 

授業は講義→演習→講義の流れで進行し、学習したことを生かして自分で問題を解き、その解説を受けることで学習内容が完全に定着していきます。

 

授業後には宿題が出され、1単元を終えるごとにチェックテストも実施しているので、学習したことを忘れてしまうリスクをできる限り防いでいます。

良い口コミ評判

メディカルラボでは、生徒の苦手分野を特に重点的に指導することができます。生徒が理解しやすい効率的な学習法を指導し、志望校別の対策も行うので、受験に向けて苦手分野をなくしていくことができます。

 

口コミでも、苦手分野の解き方のコツを教えてもらうことができ、入試に役立つスキルが身についたという意見が見られます。

私が数学が苦手だということを伝えると、私が苦手な分野の対策まで行ってくださいました。
解き方のコツや、私が今までやっていた非効率的な方法を正していただいたりなど、入試に実際に生かすことができるスキルが手に入った感じがしてありがたかったです。
基本的に否定ではなくほめてから正す先生だったので頑張ろうという気持ちが消えることなくできました。

医学部予備校マニュアル『医系専門予備校メディカルラボ』

 

メディカルラボでは、講師と生徒が1対1の完全個別指導を行います。そのため、指導内容やカリキュラムを生徒に最適なものに調整できます。何を学習するべきかが明確になるので、学習を進めやすかったという口コミも見られます。

完全個別指導なので、苦手な点ややるべきことが明確になってモチベーションを維持しやすかったようです。その分料金はかなり高めですが・・・。

保護者面談に行ったときも雑音はほとんどなく、集中して勉強できる環境だと感じました。

医学部予備校の選び方『医学部受験・予備校 口コミ一覧』

悪い口コミ評判

メディカルラボでは、自分の学習目的や志望校についてスタッフに伝えることになりますが、口コミではスタッフから講師に話が伝わっていないことがあるという意見も見られます。

 

そのようにスタッフと講師の連携が取れていないと、余計な手間がかかるため面倒に感じてしまうこともあるでしょう。しかしスタッフも人間なので、これはどの予備校にも起こりうることでしょう。

勉強は講師ですが、志望校などの進路を話すのは事務スタッフになります。
事務スタッフと講師の連携が取れていれば良いのですが、取れていないと話が伝わっていないことなどがありやや面倒臭いです。
勉強以外にそういうところに労力が取られることがあります。

医学部予備校マニュアル『医系専門予備校メディカルラボ』

 

メディカルラボでは完全個別指導を特徴としていますが、講師のスケジュール管理が厳しく、生徒の意志に合わせたものにしてくれないという口コミが見られます。

 

そのため、個別指導でありながら自分のペースで学習できなくないと感じた生徒もいるようです。ただしあくまでも、個人の1つの感想なので鵜呑みにしすぎないようにしましょう。

生徒一人一人に担任が付くことを誇らしげに唄ってはいるが、自分を学校の担任何かと勘違いしているのか干渉しすぎ、縛りすぎです。
少人数の個人授業を行う最大のメリットである本人の意思に沿ったスケジュールが作れない。

入学金を払ってしまった以上一年は行くが来年行くことになったとしても行かないだろう。

医学部予備校の選び方『医学部受験・予備校 口コミ一覧』

また、メディカルラボの特徴や口コミ、料金、合格実績などについてさらに詳しく知りたい方は、「【医学部予備校メディカルラボ】特徴/口コミ/評判、料金/合格実績をチェック!」を参考にしてください。

富士学院

種別 予備校
指導形式 個別、少人数
学費 不明
校舎 御茶ノ水、十条、名古屋、大阪、岡山、小倉、福岡、鹿児島
メリット 寮完備、自習室完備、再受験対策、特待制度、推薦対策
予備校の特徴 4段階選考で選抜された精鋭講師による指導
公式サイト 富士学院

富士学院は、厳選されたプロの講師陣による指導で生徒の医学部合格をサポートする予備校です。富士学院の講師は指導技術に優れているだけではなく、生徒の目線に立って能力を引き出す指導をすることができます。

 

また、富士学院では担任となる講師をはじめ、科目ごとの講師や校舎長が生徒の学習状況を共有し、一丸となって指導を進める方針を取っています。科目ごとの学習のバランスを調整することができるので、すべての科目をバランスよく学習することが可能です。

良い口コミ評判

富士学院では小論文対策や面接対策も行い、生徒の志望校合格を徹底的にサポートしています。合格できるまで何度でも対策指導を受けられるメリットがあります。

 

口コミでも、講師の助言で小論文や面接に自信を持つことができたという意見が寄せられています。

小論文対策では、締め切りに追われる中、何度も添削頂けたことが、本番に大いに役立ちました。面接対策では、幾度となくやって頂けたことが、自信に繋がりました。実は、娘は面接が苦手でしたが、講師の先生から面接は、貴方の強みになると言われことが、本番の自信に繋がりました。

医学部予備校の選び方『医学部受験・予備校 口コミ一覧』

 

富士学院では生徒に理想的な学習環境を提供するため、専用寮や専用食堂を完備しています。

 

口コミでも、食生活が乱れることなく学習を続けられたという意見が見られます。したがって、寮や食堂で規則正しい生活をしながら勉強できるのが富士学院のメリットと言えます。

寮に入って勉強している子もいるので、通いでもお願いすれば、昼食、夕食を出して下さるので、浪人でも食生活が乱れず、助かりました。現役の時は、夕方軽食を食べ、夕食は、夜遅くに帰宅してからだったので、この点は本当に良かったです。月曜から日曜まで、休みなく提供して頂けます。

塾ナビ『医学部受験 富士学院 』

富士学院では成績アップの相談だけでなく、なぜ医師になるのか、どんな医師になりたいのかなどの考えの醸成にもお手伝いをしているようです。
医学部を目指すにあたって、将来の医師像の想像を巡らすのはとても重要なことです。

子供がお世話になりましたが、本当に通ってよかったと思っています!成績だけでなくなぜ医師になるのか、どんな医師になりたいのかなど明確な目標を示していただき、本人がぼんやりと抱いていたイメージが形となってより勉強に勤しむようになりました。ご指導していただいている教務の方や先生一人一人がとても生徒の事をよく考えてくださる、おすすめの素敵な塾です!

引用:Googleマップ

悪い口コミ評判

富士学院ではプロ講師による質の高い指導を行っていますが、口コミによると、一定の時期になると生徒に指導の優先度をつけられたと感じたとのことです。

 

もちろん個人の感じ方なので真相は不明ですが、まずは常に合格圏内に入り続けることができれば丁寧な指導が受けられるでしょう。

授業と情報のレベルは高いです。ただ、手放す生徒と手厚くみる生徒を、ある時期になると見極めるようで、その生徒が優先度が下がるカテゴリーに一旦入ると、途端に対応が残念になる学校です。

医学部予備校の選び方『医学部受験・予備校 口コミ一覧』

また、富士学院の特徴や口コミ、料金、合格実績などについてさらに詳しく知りたい方は、「【富士学院】特徴/口コミ/評判、料金/合格実績をチェック!」を参考にしてください。

メルリックス学院

種別 予備校
指導形式 個別、少人数
学費 入塾金:330,000円(税込)
授業料:1,069,200〜5,385,600円(税込)
校舎 渋谷、福岡、大阪
メリット 寮完備、自習室完備、再受験対策、体験授業、特待制度、推薦対策
予備校の特徴 私立医学部に特化した指導で最短合格へ導く
公式サイト メルリックス学院

 

メルリックス学院は、私立大学医学部の受験対策に特化した指導を行う予備校です。

 

生徒のことを第一に考えた個別担任制度を導入しており、担任の講師が生徒の個性や学習進度に合わせたサポートを行っています。生徒に徹底的に寄り添い、出願書類の記入も手伝います。

 

また、担任の講師は生徒と毎月面談を行い、今後どのような学習をするべきかを確認しています。生徒からの相談にも親身に対応してくれるので、安心して学習を進めることができます。

良い口コミ評判

メルリックス学院では生徒一人ひとりに担任の講師がついて学習進度を把握しているので、的確な指導をすることができるのがメリットです。そのため、授業がわかりやすく、質問や相談もしやすいという口コミが見られます。

授業がとてもわかりやすく、少人数制なので一人一人の苦手分野なども先生が把握していて、授業の質問などもできました。
また先生と生徒の距離がとても近いので、受験への不安や悩みなどを先生に相談したりもできました。
とにかくメルリックスは授業がわかりやすい。

医学部予備校マニュアル『メルリックス学院』

 

メルリックス学院では私立大学の医学部受験に特化した指導を行うので、私立大学医学部を志望する方が効率良く受験対策をできることがメリットとなります。

 

口コミでも、メルリックス学院は私立大学医学部の受験に詳しく、必要な問題を数多く練習できたとのことです。

私立医大の受験について本当に詳しかった。
大学ごとに必要なレベルの問題や、出題形式、頻出問題などを講師が把握していて、必要な問題がたくさん演習できたことが合格につながったと思う。
特に理系の科目で大手予備校の国立対策メインの授業では、なかなか私立医大のように短時間で間違わずに解く訓練はできなかったと思う。

医学部予備校マニュアル『メルリックス学院』

メルリックス学院の魅力として、どの大学の面接データも広く揃っているという声がありました。医学部受験は情報戦という側面もあるので、入試情報が集まっている予備校には安心感があります。

何よりメルリックスのすごいところはどの大学でも面接のデータが揃っているところです。おかげで対策がしっかりできて合格を勝ち取ることができました。医学部受験は1次対策だけじゃだめです!

引用:メルリックス学院

悪い口コミ評判

口コミでは、メルリックス学院は他の医学部予備校と比べて学費が高いという意見も見られます。

 

特に完全個別指導コースだと、年間の学費が100万円以上になることもあります。しかしこれは医学部予備校の相場通りであり、特別高い料金とは言えないでしょう。

周りの医学部専門予備校に比べて高い印象がある。個別指導の料金がとても高い

塾ナビ『メルリックス学院』

 

メルリックス学院では生徒ごとに担任となる講師がつきますが、担任講師は生徒1人だけの面倒を見るわけではありません。そのため、場合によってはつきっきりで最適な指導をしてもらえないこともあるかもしれません。

 

口コミでも、担任のフォローやアドバイスが的確でなかったという意見が見られます。しかしこれは個人の感想の1つであるため、あくまで参考程度に止めておきましょう。

担任のフォローをもっと的確にして欲しかったです。アドバイスなどもあまり参考にならないものも多かった。

塾ナビ『メルリックス学院』

また、メルリックス学院の特徴や口コミ、料金、合格実績などについてさらに詳しく知りたい方は、「【医学部予備校メルリックス学院】特徴/口コミ/評判、料金/合格実績をチェック!」を参考にしてください。

メビオ

種別 予備校
指導形式 個別、少人数
学費 入学金:330,000円(税込)(高卒生の場合)
授業料:3,850~4,620円(税込)(1時間)
授業料:2,16万円(税込)(高3生目安)
授業料:3,88〜776万円(税込)(高卒生目安)
校舎 大阪(天満橋)
メリット 寮完備、自習室完備、体験授業、推薦対策
予備校の特徴 1コマ3時間半におよぶ丁寧な少人数授業
公式サイト メビオ

 

メビオは、医学部受験対策に特化した少人数制指導を行う予備校です。1クラス7名程度、1コマ3時間半という密度の高い授業が特徴で、講師と生徒の距離が非常に近いものとなっています。

 

メビオでは、講師が生徒に質問を行い、生徒は自分で考えてそれに答えることで学習したことへの理解を深めます。指導を行うのは常勤のプロ講師だけであるため、授業時間以外でもいつもで質問に対応してもらえます。

 

また寮や食堂を完備しているので、理想的な環境で学習に専念できます。

良い口コミ評判

メビオでは、クラス分けによって学力や目標の近い生徒と切磋琢磨しながら学習することができます。先生との距離も近く、質の高い指導が受けられます。

 

そのため、授業をきちんと受けてさえいれば、医学部合格に必要な学力をつけられるという口コミが見られます。

とにかく先生と距離が近い。
そして先生が賢い。
また、クラス分けと称して自分と似た人たちと切磋琢磨できるので自分が今どこにいるのかという自覚もできるし、競争も出来る。
なにより、カリキュラムがすごいために、授業にしっかりでさえすれば、どっか受かる

医学部予備校マニュアル『医学部進学予備校メビオ』

 

メビオでは受験生を徹底的にサポートするための指導を行っていて、個別試験の小論文や面接の対策も可能です。中でも理科の指導に強いことが特徴であり、短期間で理科の全範囲をマスターできるという口コミが見られます。

メビオは受験の前日まで手厚い対策をしてくれます。小論文や面接に至るまでです。
特に理科はかなり良く、ほぼ全範囲を短期間で網羅できます。理科はやればやるほど伸びるので、メビオ生はかなり有利だと思います。

(中略)

もし、直前期の対策授業がなければ、合格は掴めなかったと思います。

メビオ『医学部受験・合格体験記』

他の予備校に在席しながら、講習のみの受講も可能なようです。どの予備校からどの情報を得てどのように対策するか、考えてみると良いでしょう。

私立推薦の数日間の講習のみ利用させていただきました。
出題傾向等よく研究、分析されており大変役に立ちました。他の予備校に在席し講習のみの受講者にも丁寧に指導して下さった事に感謝しております。

引用:Googleマップ

悪い口コミ評判

メビオでは専用寮に入って学習に専念することができます。その場合、授業料に加えて寮費などもかかり、学費は一年間で1,000万円(税込)以上になるという口コミもあります。

 

それでも、医学部に入り医者になれればすぐに金銭的な元は取れるので、まずは1年で医学部に合格できるか、という観点で予備校を選ぶのがおすすめです。

医学部専門予備校は高いと言われるが、まさしくその通り。
一年間で寮など込めて一千万する。

(中略)

そんな高いのか・・・と思うかもしれないが、医学部にうかれば取り返せるのではないか?

医学部予備校マニュアル『医学部進学予備校メビオ』

また、メビオの特徴や口コミ、料金、合格実績などについてさらに詳しく知りたい方は、「【医学部予備校進学メビオ】特徴/口コミ/評判、料金/合格実績をチェック!」を参考にしてください。

医学部予備校の口コミ評判を参考にする際の注意点

上で紹介したように、口コミ評判は医学部予備校の良し悪しを判断するための参考として役立ちます。ただし、口コミ評判を参考にするにあたっては注意しなければならないこともあります。

 

ここでは、医学部予備校の口コミ評判を参考にする際の注意点を解説します。

何に対しての意見かをチェックする

医学部予備校の口コミ評判を参考にする際には、その口コミが何に対しての意見かをチェックする必要があります。

 

予備校の指導方針に対する意見などはその予備校全体に当てはまりますが、例えば特定の講師やチューター、特定の校舎に対する不満の意見は、他の講師や校舎には当てはまらず参考にならないことがあります。

 

そのため、口コミ評判を参考にするときは予備校全体に当てはまるものや、自分が利用するつもりの校舎に対してのものを選ぶようにしましょう。

あくまで一つの意見として参考にする程度に止める

医学部予備校の口コミ評判は予備校選びのために役立ちますが、あくまで一つの意見として参考にする程度に止めておきましょう。

 

一般的に医学部予備校に対しての口コミ評判では、合格できた生徒は良いことを書き、不合格になった生徒は悪いことを書くという傾向がよく見られます。

 

そのように、口コミや評判は生徒の置かれた状況次第でどのようにも書かれてしまうことや、個人の主観的な感想が書かれていることは心得ておきましょう。

 

医学部予備校の口コミ評判は予備校の良し悪しを判断するための参考程度に止め、書かれていることを真に受けすぎないように注意しなければなりません。

メディア露出が多い予備校や講師ほど叩かれやすいことに留意する

近年はメディアやSNSに露出をする予備校や講師が増えています。テレビに出演している、YouTube上に動画をあげている講師などは、露出を控えている講師よりも叩かれやすいということに留意しておきましょう。

 

なぜならメディア露出の多い予備校や講師は、予備校に実際に通っている生徒だけでなく、いろいろな人から見られる存在であるためです。インフルエンサーやYouTuberが簡単に叩かれてしまうのと同様に、予備校や講師も露出が多いほど叩かれやすいのだと考えられます。

 

中には指導内容や方針に関係なく、些細な言葉遣いや見た目、ネームバリューだけで叩かれてしまうというケースもあります。特にSNSでの批判やYouTube上の悪評などは、参考にならないこともあるので覚えておきましょう。

情報の正誤や真相は自分で確認する

医学部予備校の口コミ評判を参考にする際に注意するべきなのが、情報の正誤や真相を自分で確認するということです。

 

口コミ評判は誰でも投稿できるものであるため、情報の信憑性は高くありません。さらにその口コミ評判が、100%実際にその予備校に通っていた受験生によるものとは限りません。

 

そのため、口コミ評判に書かれていることを全て鵜呑みにするのではなく、予備校見学や説明会に参加して口コミの内容の真偽を自分で確かめてみる姿勢が大切です。

 

その他にも、おすすめの医学部予備校を知りたいという方は、「【医学部予備校おすすめ人気ランキング】合格するための予備校の選び方」も参考にしてください。

医学部予備校ランキング!合格するための予備校の選び方
【2025年10月最新】医学部予備校ランキング!人気でおすすめの予備校15選を比較!適切な選び方も紹介
2019-11-25 16:51
今回は、医学部受験生に人気でおすすめの予備校について紹介します。 「医学部受験生はどの予備校を利用するべき?」 「医学部予備校ごとの指導の特徴が知りたい」 という方は、ぜひ参考...
医学部予備校を探す
個別指導 少人数指導 家庭教師
学費安い オンライン 映像授業
私立医学部 国立医学部 浪人生
推薦対策 再受験対策 編入対策
体験授業 特待制度 合格保証
口コミ評判 寮完備 中学生

医学部予備校の口コミ評価

予備校名 口コミ評価
武田塾医進館(福岡校) 5.0(4件)
メディカルラボ(東京新宿校) 2.8(4件)
富士学院(東京御茶ノ水校) 4.8(21件)
メルリックス学院(渋谷本校) 3.5(13件)
メビオ 3.5(11件)

出典:Google MAP(2025年10月時点)

 

上記は、今回ご紹介した「武田塾医進館」「メディカルラボ」「富士学院」「メルリックス学院」「メビオ」の、各校舎における口コミ評価を表にしたものです。

 

Googleマップに寄せられた口コミ件数と評価を表しています。口コミ件数が多ければ多いほど、信憑性は増していくと考えられます。

 

ただし、口コミはあくまで個人の意見であり、感じ方は人それぞれ異なります。また同じ塾や予備校でも、校舎の雰囲気や指導してくれる講師によっても大きく特徴は異なります。

 

口コミ評判はあくまで一意見として取り入れ、情報を全て鵜呑みにして結論づけてしまわないようにしましょう。実態が知りたい方は、各塾や予備校の資料請求をするか、体験授業や説明会などで深く知るようにしましょう。

※本サイトにおける記事等の内容は、本サイト内で紹介されている商品やサービス等の内容や効果等について何らの保証もするものではありません。

※本サイト内の記事等で紹介している商品やサービスの内容等については、当該商品やサービスを提供している企業様へご確認ください。

※本サイト内の記事等の内容は、当該記事等の作成日または更新日現在のもので、当該記事等を閲覧なさっている時点で提供されている商品やサービスの内容を必ずしも反映していません。ご了承ください。

※料金、コース情報等は、記事公開日時の情報であり、最新の情報とは異なる場合があります。詳細については当該塾、予備校に確認してください。

※本サイトにおける記事等の内容に関し、明示、黙示または法定のものも含め、何らの保証(商品性を有していること、満足のいく品質であること、特定の目的に適合していること、正確性、平穏な利用、および第三者の権利を侵害していないことに関する黙示の保証も含みますが、これらに限られません。)をするものではありません。

※なお、当サイトで紹介する口コミはあくまで個人の感想です。感想には個人差がありますので、現状のサービス内容については公式サイトをご確認ください。また、手続きの成約などを保証するものではありません。

おすすめ記事

  • 【医学部予備校の口コミ評判】通った生徒の良い・悪い感想をまとめて紹介!
    【2025年10月最新】医学部予備校の口コミ評判!通った生徒の良い・悪い感想をまとめて紹介!
  • 医学部の推薦入試対策を実施しているおすすめの予備校_アイキャッチ
    【2025年10月最新】医学部の推薦型選抜(旧推薦入試)対策に強いおすすめの塾・予備校を解説!
  • 医学部受験のオンライン予備校や塾(通信教育)を徹底比較_アイキャッチ
    【2025年10月最新】医学部受験のオンライン予備校や塾(通信教育)を徹底比較
  • 歯学部受験でおすすめの専門予備校9選!東京や大阪にある塾の口コミ評判を紹介!
    【2025年10月最新】歯学部受験でおすすめの専門予備校9選!東京や大阪にある塾の口コミ評判を紹介!
  • 獣医学部受験でおすすめの専門予備校9選!東京や大阪にある塾の口コミ評判を紹介!
    【2025年10月最新】獣医学部受験でおすすめの専門予備校12選!東京や大阪にある塾の口コミ評判を紹介!
  • 浪人生におすすめの医学部予備校一覧|集団と個別の選び方は?
    【2025年10月最新】浪人生におすすめの医学部予備校一覧|集団と個別の選び方は?