学費の安い医学部受験予備校

医学部を目指すにあたっては、多くの方が医学部予備校を利用して受験対策をすることになります。その場合にどうしても気になるのが、医学部予備校を利用するにはどれくらいの学費が必要になるかということでしょう。
医学部予備校でかかる費用はさまざまで、年間300~400万円と相場通りのところもあれば、年間1,000万円近くかかる高額な予備校もあります。
みなさんの中には「ただでさえ医学部の学費は高いので、予備校の学費や授業料はできるだけ抑えたい」と考える方も少なくないでしょう。
そこで今回は、学費が安い医学部予備校を紹介していきます。単に安い予備校を選んで良いのかどうかも解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
※数多くの医学部予備校の中でも武田塾医進館は、医学部への逆転合格の実績が豊富にも関わらず、年間学費は143〜328万円(税込)と良心的です。興味がある方は、気軽に各校舎で実施している無料の受験相談を予約してみましょう。
- 料金はどのくらいかかるのか気になる
- 成績アップに繋がる勉強法を知りたい!
- 自分におすすめなコースはどれ?
気になる料金、コース、勉強方法などは
実際に塾に聞いてみることですぐに解決します!
まずは気軽に無料受験相談、無料資料請求してみましょう!
医学部予備校の学費はどのくらい?
医学部予備校の学費は平均すると年間で300万円から400万円程度となり、受験生のご家庭にかかる学費面での負担が大きくなっています。
一方で、医学部に特化していない一般塾や大手予備校の場合は、医学部受験コースであっても100万円前後のところもあり、学費の負担を軽くすることができます。
このように医学部予備校は、一般の予備校や塾と比較して学費が非常に高くなっていますが、生徒1人あたりの講師の人数が多いことから、それだけ手厚い指導や学習管理を受けることができます。
また実際に医学部の合格実績も高く維持できていることから、高い学費を支払ってでも通う価値を提供できているということもできます。
今回は、医学部予備校やそれ以外の一般予備校の中で、学費が安い予備校を紹介していきます。
>>合格まで最短ルートを行きたいあなたにおすすめの予備校<<
【全国展開】学費が安い医学部受験予備校一覧
武田塾医進館
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別指導 |
学費 | 143〜328万円(税込) |
校舎 | 渋谷、福岡 |
メリット | 寮完備、自習室完備、再受験対策、体験授業、推薦対策 |
公式サイト | 武田塾医進館 |
武田塾医進館は渋谷、福岡に校舎がある予備校で、E判定・偏差値30台から難関医学部への逆転合格者を毎年輩出しているのが特徴です。また、88%の生徒が偏差値を11%以上アップさせており、結果につなげています。
「授業をしない」「一冊を完璧に」「自学自習の徹底管理」という独自の方針に基づいて個別指導を行っており、緻密な学習計画に沿って勉強を続けることで、医学部合格を確実に射程圏内に収めます。
武田塾医進館の学費は143〜328万円(税込)で、他の予備校と比べると金額はやや低めになっています。学費の納入方法は「月払い」「2回払い」「一括払い」の3通りの中から選べ、特別な要望がない限り追加で費用が発生することはありません。
また、自学自習で勉強ができるようになり、通塾の必要がなくなった場合は、支払い済みの学費は月単位で返金されます。これにより、2回払いや一括払いでも安心して申し込むことができるでしょう。
- 料金はどのくらいかかるのか気になる
- 成績アップに繋がる勉強法を知りたい!
- 自分におすすめなコースはどれ?
気になる料金、コース、勉強方法などは
実際に塾に聞いてみることですぐに解決します!
まずは気軽に無料受験相談、無料資料請求してみましょう!
GHS
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別指導、少人数指導 |
学費 | <私大医学部コース> 入学金:220,000円(税込) 授業料:2,970,000円(税込)※季節講習費込 <国立医学部コース> 入学金:89,000円(税込) 授業料:990,000円(税込)※季節講習費別 |
校舎 | 東京(新宿)、長野(長野市) |
メリット | 自習室完備 |
公式サイト | GHS |
GHSはJR新宿駅とJR長野駅の近くに校舎がある予備校で、入塾後の成績の伸び率の高さが特徴です。また、生徒の志望度や学力に応じて国公立大の医学部コースと私立大の医学部コースが設定されていて、GHSのこだわる徹底的な少人数体制できめ細やかに指導します。
GHSの学費(授業料+入会費)はコースごとに違いがあります。私立大の医学部コースの場合は年間約320万円(税込)と平均的な金額で、国公立大の医学部コースの場合は年間約108万円(税込)と比較的安価な金額設定です。
クレスト
種別 | 家庭教師 |
---|---|
指導形式 | 個別指導 |
学費 | 入会金:33,000円(税込) 授業料:1時間あたり16,500~42,900円(税込) 事務手数料・諸経費:3,300円(税込) |
校舎 | 東京(代々木)、対応は全国、海外 |
メリット | 寮完備、体験授業 |
公式サイト | クレスト |
クレストは、JR新宿駅近くにある校舎での個別指導と、日本全国、海外への派遣に対応している家庭教師です。医学部受験の指導に特化したプロ講師やアドバイザーによる学習指導で、受験生を手厚くサポートします。
クレストの学費は、週1回で2時間分の指導を受けるとすると年間の授業料が約350〜400万円(税込)であり、予備校・家庭教師の中では平均的です。1週間あたりの授業時間によってはさらに学費を抑えることもできるので、自分の学力やご家庭の経済状況と相談しながら決めるとよいでしょう。
東京メディカル学院
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別指導、少人数指導 |
学費 |
<高卒生・医学部進学コース> 入学金:110,000円(税込) 授業料:1,650,000円(税込) 設備維持費:220,000円(税込) |
校舎 | 東京(中野)、愛知(名古屋) |
メリット | 寮完備、自習室完備、体験授業、推薦対策 |
公式サイト | 東京メディカル学院 |
東京メディカル学院は、東京の中野と愛知の名古屋にある専門予備校で、医学部・医系受験に特化した指導が特徴です。加えて、講師が徹底サポートする夜間特訓指導や各大学の過去問集の提供など、学習環境も充実しています。
東京メディカル学院の学費は、入会費・年間授業料・設備費込みで約200万円(税込)となっており、その他の予備校と比べると金額は低めとなっています。また、東京メディカル学院の特徴である夜間特訓指導は無料で受けることが可能です。
河合塾
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 集団指導 |
学費 | 入塾金:100,000円(税込) 授業料(国公立大学コース):80~100万円(税込) 授業料(私立大学コース):80~90万円(税込) |
校舎 | 北海道、岩手、宮城、秋田、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、熊本、大分、沖縄 |
メリット | 自習室完備、体験授業 |
公式サイト | 河合塾 |
河合塾は東京をはじめとした35の都道府県に校舎がある予備校で、広大なネットワークで入手した過去問を基に作成したテキストで、効率的な指導を行います。
また、医学部志望の学生にはONE WEX講座という演習中心の特別カリキュラムが用意されており、高い応用力・答案作成力を鍛えることができます。
河合塾の学費のうち、1年間に必要な授業料が国公立大学コースで80〜100万円(税込)、私立大学コースで80〜90万円(税込)であり、いずれも比較的安い金額になっています。平均的な医学部予備校の学費が300万円程度ということを考えると、入学金や模試費を含めても十分に安い学費であるといえます。
駿台予備校
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別、集団 |
学費 | 入学金(高校生):30,000円(税込) 入学金(高卒生):100,000円(税込) 授業料(スーパー私立大医系コース):810,000円(税込) 授業料(スーパー国公立大医系コース):860,000円(税込) 個別指導プラス(週2回):800,000円(税込) |
校舎 | お茶の水、市ヶ谷、池袋、自由が丘、吉祥寺、立川、町田、大宮、横浜、あざみ野、藤沢、千葉、津田沼、柏、京都、京都南、京都駅前、大阪、茨木、豊中、大阪南、上本町、堺東、神戸、西宮北口、西大寺、札幌、仙台、名古屋、丸の内、浜松、広島、福岡 |
メリット | 寮完備、自習室完備、再受験対策、体験授業、推薦対策 |
公式サイト | 駿台予備校 |
駿台予備校は全国各地に校舎を展開している名門予備校で、2020年度の国公立医学部合格者数は1,905名と圧倒的な合格実績を誇っています。
国公立と私立別に「医系コース」が開講されており、90年以上に渡る豊富な情報力とノウハウを活かした専門的な指導力及びカリキュラムで、医学部合格に必要な得点力を最短ルートで養成してくれます。
駿台予備校の学費は年間授業料が80万円(税込)前後、入学金を含めた総額でも90万円(税込)ほどとなっており、他の大手予備校と比べてやや安めの料金設定であると言えます。入学金及び授業料の一部免除制度などの学費サポートが充実しているので、適用される場合には費用負担をさらに軽減できます。
プリマ国際高等学院
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別、少人数 |
学費 | 不明 |
校舎 | 長野(松本、塩尻、千曲市屋代)、東京(四谷、品川) |
メリット | 自習室完備、体験授業 |
公式サイト | プリマ国際高等学院 |
プリマ国際高等学院は長野と東京に教室を置いている予備校です。生徒ごとの志望校のレベルに合わせた指導を行っていて、引きこもりの方でも医学部合格を目指すことが可能となっています。
プリマ国際高等学院の学費は現在不明ですが、以前の情報では月額18,000〜30,000円となる価格設定でした。この場合、週1回コースであれば4~2月の11か月で約42万円、週3回コースであれば11か月で約86万円となります。
医学部予備校の学費としてはかなり安く、費用を抑えて利用しやすい予備校と言えます。
東進
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 集団 |
学費 |
入学金:33,000円(税込) 授業料:77,000円(税込)(単科90分×20回) 担任指導料:33,000円(税込) |
校舎 | 全国 |
メリット | 自習室完備、体験授業、 |
公式サイト | 東進 |
東進は全国展開している大手予備校で、豊富なクラス数と合格実績を誇ります。著名講師を数多く抱えたライブ授業の他に、全ての授業が映像化されており、1.5倍の速度で視聴するシステムがあるため、集中的に特定分野を学習することが可能です。
学費は浪人生向けの特訓本科コースで約67万円(税込)になります。この金額には模試代、映像授業全教科も全て含まれているので、相当安いと言うことができます。また、単科受講の場合でも4教科を受講して30万円(税込)ほどしかかかりません。
メガスタディ
種別 | 家庭教師 |
---|---|
指導形式 | 個別、映像 |
学費 |
入会金:21,000円(税込) プロ講師授業料:65,340〜90,750円(税込)/90分4回 プロ講師授業料:87,120〜121,000円(税込)/120分4回 家庭教師の交通費:実費 |
校舎 | 全国対応 |
メリット | 推薦対策 |
公式サイト | メガスタディ |
メガスタディは私立大学受験専門の家庭教師で、派遣先は首都圏、もしくはオンラインの対面授業であれば全国対応です。勉強のやり方という基本から指導することで、合格圏外からの逆転合格が合格者の9割以上という実績を上げています。
授業料は4科目で一年間家庭教師に家に来てもらった場合、1コマ90分なら約79万円(税込)から、1コマ120分なら約105万円(税込)からと、マンツーマンレッスンにしては安く設定されています。オンライン授業の場合は1コマ100分となり、授業料は92万円(税込)~となります。
東大家庭教師友の会
種別 | 家庭教師 |
---|---|
指導形式 | 個別 |
学費 | 入会金:19,800円(税込) 授業料:1時間あたり11,000~12,100円(税込) 学習サポート費:3,300円(税込) |
校舎 | 対応地域:東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、海外それぞれの一部地域 |
メリット | 体験授業 |
公式サイト | 東大家庭教師友の会 |
東大家庭教師友の会は、東京大学をはじめとする難関大学生を約38,000人擁し、首都圏の各地に家庭教師として派遣しています。医大生も多数在籍するため、志望校の医学部生から経験に裏付けられた指導を受けることができます。
料金は、4教科指導を頼むと医学部コースで年間約56万円(税込)、プレミアム医学部コースでも年間約60万円(税込)と大変低くなっています。この他に講師の交通費が実費で必要ですが、講師が定期券を持っている場合は請求されませんので安心です。
代々木 ゼミナール
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別、集団 |
学費 | 入学金:100,000円(税込) <本部校 国立大・私立大受験科医系の場合> 授業料:735,000~795,000円(税込) 諸経費:50,000円(税込) ※校舎、コースによって異なるため要問い合わせ |
校舎 | 代々木、札幌、新潟、名古屋、大阪南、福岡 |
メリット | 寮完備、自習室完備、体験授業 |
公式サイト | 代々木ゼミナール |
代々木ゼミナールは、本部校である東京・代々木をはじめ、北海道から福岡までの全国の大都市に合計6校展開しています。入学時に個別に年間計画を立てるほか、季節ごとの学習計画も作成し、合格に向けた学習を指導します。
学費は、最も高額なオリジナルカリキュラム国公立医系コースが入学金と諸経費込みで89.5万円(税込)と、100万円を大幅に下回っています。テキストは無償交付、模試受験料も免除なので、予備校にかかる経費は非常に安く済みます。
総合進学セミナー
種別 | 家庭教師 |
---|---|
指導形式 | 個別 |
学費 | 入会金:22,000円(税込) 授業料:1時間11,000~16,500円(税込) |
校舎 | 大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山、岡山、三重、愛知の一部エリア |
メリット | 体験授業、推薦対策 |
公式サイト | 総合進学セミナー |
総合進学セミナーは、超難関校受験者の指導に実績のある家庭教師派遣センターです。医学部入試向けには各大学に特化したノウハウを持っており、早くから志望校合格のための対策を開始できるのが特長です。
毎週4教科で家庭教師に来てもらった場合、年間の授業料は約387万円~580万円(税込)になります。当然、単科での依頼であればそれよりも安価で指導を受けることが可能です。また一回当たりの授業時間が2時間で、講師の交通費は原則不要となります。
医学部予備校の学費を安く抑えるには
掲載されている学費が全額かどうかを確かめる
医学部予備校の学費を抑えることを考えるなら、まずは掲載されている学費が全額であるかを確認しておきましょう。
例えば、医学部予備校のホームページに掲載されている年間学費の中には、季節講習(夏期講習・冬季講習)や直前講習、模試や合宿、テキストなどの費用が含まれていない場合があります。掲載されている学費は、すべての費用を合わせたものであるかどうかをチェックすることが必要です。
場合によっては、授業料が安くても季節講習代が高いために結局高くつく場合があるので注意してください。
ホームページを見ただけではすべての学費が確認できないこともあるので、入学前に実際に予備校を訪れて相談したり、パンフレットなどの資料請求をして学費についてきちんと把握しておくことが大切になります。
特待制度を用いる
特待制度をうまく利用することができれば、医学部予備校の学費を抑えることができます。医学部予備校では、予備校が指定する模試や選抜試験で一定以上の成績を修めることで、学費の一部免除や割引が適用される特待制度が用意されていることがあります。
免除される学費は予備校によって違ってきますが、大幅に学費を抑えらえる可能性があります。特待生になるには十分な学力が必要となりますが、学費を抑えたい方はぜひ特待制度の活用を検討しましょう。
また、医学部予備校の特待制度について詳しく知りたい方は「特待制度がある医学部予備校一覧」もぜひ参考にしてください。

合格保証制度を用いる
合格保証制度のある医学部予備校を利用することでも、学費を抑えられる場合があります。
合格保証制度とは、授業の出席率など予備校の規定を満たしたにも関わらず医学部に合格できなかったときに、次年度の学費が一部または全額免除になる制度です。
仮に医学部受験に失敗したとしても、次年度の医学部予備校での学費負担が軽くなるため、医学部予備校を選ぶ際には合格保証制度があるかどうかもチェックしておくと良いでしょう。
また、医学部予備校の合格保証制度について詳しく知りたい方は「合格保証制度がある医学部予備校」もぜひ参考にしてください。

早期入塾割引を利用する
医学部予備校の中には、早期に入塾することで入学金や授業料の一部が免除される制度を導入しているところもあります。そのため医学部予備校に通うことを決めている場合には、なるべく早めに予備校を決めて早期入塾割引を利用することをおすすめします。
この早期入塾割引が適用される期間は予備校によって異なるため、入塾前には割引制度を確認しておきましょう。早期に学習を始められるので、同じ医学部志望の受験生と差をつけることもできます。
また一部の予備校では、入学金の支払いをする前に一定期間の指導を受けることも可能です。例えば武田塾医進館には「お試し医進館」という制度があり、入学金なしで最大4週間通うことができます。
4週間指導を受けてみて、自分に合った学習システムかどうかを判断し、入塾するかどうかを決めることができます。気になる方は、以下のリンクから確認してみましょう。
- 料金はどのくらいかかるのか気になる
- 成績アップに繋がる勉強法を知りたい!
- 自分におすすめなコースはどれ?
気になる料金、コース、勉強方法などは
実際に塾に聞いてみることですぐに解決します!
まずは気軽に無料受験相談、無料資料請求してみましょう!
一年で合格できる医学部予備校を選択する
医学部予備校を選択するにあたって、学費の安さだけに惹かれて合格実績がほとんどない予備校を選んでしまう方がいます。しかし、予備校にかかる学費を抑えようとして実績のない予備校に通っても、結局何年間も浪人を重ねてしまえばトータルの費用は高くついてしまいます。
そのため、多少学費が高くつくとしても実績のある予備校に入塾し、しっかりと学習に取り組んで一年間での医学部合格を果たす方が、結果的に学費を抑えることができるでしょう。
学費が安い医学部予備校を選ぶ際の注意点
学費が安い医学部予備校を選ぶ際は、間違った選び方をすると、志望校に合格できなかったり、かえって学費が高くなったりすることがあります。これを避けるためには、以下の3点に注意して慎重に選ぶことが大切です。
講師の質に注目する
学費が安い医学部予備校を選ぶ際は、講師の質に着目することが重要なポイントです。学費が安いということは、予備校講師の人件費を安く抑えている可能性があり、優秀な講師を確保できていないことも考えられます。
このような予備校を選ぶとハズレ講師に当たる確率が高くなり、熱心な指導は受けられないでしょう。これを避けるには、入塾前に講師の質がきちんと高いか、体験授業や説明会などで確認しておくことが必要です。
質の低い講師に指導を受けても合格はおぼつかないので、支払ったお金が無駄になってしまいます。大切なお金を無駄にしないためにも、入塾前に講師の質の高さを確認することは医学部予備校を選ぶ際に極めて大切です。
合格実績は確認する
医学部予備校を選ぶ際は学費の安さだけでなく、合格実績を確認することも大切です。いくら学費が安くても、医学部に合格できなければ意味はありません。不合格になれば、また来年も予備校に通わなければならず、かえってトータルの学費は高くなってしまいます。
志望校の合格実績が豊富な予備校は、その大学医学部の入試傾向と対策ポイントを把握していると考えられます。特に偏差値が高い難関の医学部に進学したい場合は、難関医学部の合格実績が豊富な予備校を選ぶことが大切です。
予備校を選ぶ際は学費の安さだけに着目するのではなく、志望校のこれまでの合格実績を調べたうえで、複数の候補の中から学費の安い予備校を選ぶようにしましょう。
費用はオールインか確認する
学費が安い予備校を選ぶ際は、全てが含まれているトータルの学費がいくらになるのかを確認するようにします。公表されている学費が安くても、追加費用がかかるとトータルの学費は高くなってしまいます。
予備校によっては、夏期講習や冬期講習、直前講習などの費用が別途かかる場合があり、これらの費用が高額だとトータルの学費も高額になります。また、模試を受けるだけでも別途費用が必要になる場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
これらの追加費用を詳しく調べずに、公表されている学費の金額だけで予備校を選ぶのは大変危険です。学費が安い予備校を選ぶ際は、必ずトータルの学費がいくらになるのかを確認しておきましょう。
【関東地方】学費が安い医学部受験予備校一覧
グノーブル
種別 | 塾 |
---|---|
指導形式 | 少人数指導 |
学費 | 入会金:16,500円(税込) 授業料(1科目あたり):154,440~308,880円(税込) |
校舎 | 新宿、渋谷、たまプラーザ、横浜 |
メリット | 不明 |
公式サイト | グノーブル |
グノーブルは東京の新宿、渋谷、たまプラーザ、横浜にある予備校で、2019年までに東大をはじめとした国公立及び私立大学医学部に239名を合格させた実績があります。また、開校から丁寧な個別添削をモットーとしており、生徒との信頼関係を築きながら志望校合格を目指します。
グノーブルで英語・数学・理科2科目の合計4科目を受けた時の年間授業料は約93万円(税込)ですので、比較的安い部類に入ります。入学金も安く、入会時に受ける試験は無料ですので模試を受けたとしても年間の学費は150万円(税込)以下で十分収まります。
また、グノーブルの特徴や口コミ、料金、合格実績などについてさらに詳しく知りたい方は、「【グノーブル】特徴/口コミ/評判、料金/合格実績をチェック!」を参考にしてください。科学的教育グループSEG
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 少人数指導 |
学費 | 入会金:25,000円(税込) 高3生授業料:1科目あたり177,400円(税込)〜 |
校舎 | 東京(新宿) |
メリット | 再受験対策、体験授業 |
公式サイト | 科学的教育グループSEG |
科学的教育グループSEGはJR新宿駅にある予備校で、科学的な指導を行うことが特徴の予備校です。解答するための発想力を鍛える数学Extremeコースや、集中力を鍛える速読訓練などの独自の教育プログラムを提供しており、どれも高い評価を得ています。
科学的教育グループSEGの学費は1年間に必要な授業料が約92万円(税込)であり、一般的な予備校と比べると安い金額となっています。入学金25,000(税込)を含めても年間100万円(税込)未満で済みますので経済的な負担を抑えることができます。
クエスト
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別指導、集団指導 |
学費 | <既卒生> 入会金:198,000円(税込) 授業料:2,277,000円(税込) <現役生> 入会金:27,500円(税込) 授業料:295,200円(税込) <個別指導> 入会金:27,500円(税込) 授業料:48,000〜71,000円(税込)(月額、週1回2時間) |
校舎 | 東京(西新宿) |
メリット | 自習室完備、体験授業 |
公式サイト | クエスト |
クエストはJR新宿駅にある予備校で、合計で25名以内という徹底した少人数制の指導にこだわっています。さらに、個別指導を追加することが可能で、生徒が苦手とする科目を重点的に強化することができます。
クエストの既卒生向けコースは入会金+授業料が年間約230万円(税込)程度で比較的安い金額といえます。また、現役生の場合は講習込みの授業料+入会金で約30万円(税込)と大変安価な金額設定となっており、経済的な負担を軽くしたいご家庭にぴったりの予備校の一つといえます。
学び舎東京plus
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別指導 |
学費 | 入学金:55,000円(税込)※転塾の場合0円 授業料:18,700円(税込)/1授業90分あたり |
校舎 | 東京都(市ヶ谷) |
メリット | 体験授業 |
公式サイト | 学び舎東京plus |
学び舎東京plusはJR市ヶ谷駅の近くにある予備校で、定員わずか15名の完全個別指導となっています。パーソナルトレーナーと呼ぶほど身近な存在の講師によって、科学的根拠に基づく英語指導などを展開している点が特徴です。
学び舎東京plusでは、週2回90分で指導を受けるとすると年間授業料が約150万円(税込)であり、予備校・家庭教師の中では比較的安い部類に入ります。1週間あたりの授業回数によって年間の授業料は変わりますので、経済面と自分の学力を考えに入れてプランを考えてみましょう。
MEPLO(メプロ)
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 少人数 |
学費 | 入学金 33,000円(税込) 授業料:年406,100円(税込)(医学部数学) 授業料:年352,100円(税込)(医学部英語) |
校舎 | 池袋、本郷、表参道、横浜 |
メリット | 自習室完備、特待制度 |
公式サイト | MEPLO(メプロ) |
MEPLOは池袋、本郷、表参道、横浜の4校を展開している予備校で、講師が作成するオリジナルテキストによって効率的に学習を進めることができます。医学部入試対策にも対応していて、医学部受験に詳しいプロ講師が指導に当たります。
MEPLOの学費は医学部数学が406,100円(税込)、医学部英語が352,100円(税込)となっています。両方合わせても年間758,200円(税込)とかなり安く、あまり学費をかけずに受験対策ができます。
ASIR
種別 | 塾 |
---|---|
指導形式 | 個別 |
学費 |
入会金:33,000円(税込) <高3生・既卒生 週1コマ120分> 授業料:月額63,900円(税込) <高1、2生 週1コマ120分> 授業料:月額60,800円(税込) |
校舎 | 東京(吉祥寺) |
メリット | 寮完備、体験授業 |
公式サイト | ASIR |
ASIRは吉祥寺にある予備校で、マンツーマン指導で医学部合格のサポートを行っています。受験指導の経験豊富な講師が個別指導に当たり、医学部受験に対応できる学力を身につけることができます。
ASIRの学費は高3生が週4科目の授業を4月から2月までの11か月受け続けた場合、入会金も含めて2,844,600円(税込)となります。ASIRでは授業に1コマ単位で参加することができるので、さらに学費を抑えて利用することも可能です。
野田クルゼ
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別、少人数 |
学費 |
<少人数制コース> 年間学費:869,800~3,180,600円(税込) <個別指導コース> 入学金:100,000円(税込) 個別指導料:10,700円(税込)(1時間) |
校舎 | 東京(御茶ノ水) |
メリット | 寮完備、自習室完備 |
公式サイト | 野田クルゼ |
野田クルゼはお茶ノ水にある医学部専門予備校で、2021年には200名以上の医学部合格者を輩出しています。医学部受験対策に特化した少人数授業を行うので、一人一人の学力に応じたクラスで学習に取り組むことができます。
野田クルゼの学費は年間で869,800〜3,180,600円(税込)と幅が広くなっているため、必要な講座だけを受けることで学費を抑えることができます。
慶応進学会フロンティア
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 少人数 |
学費 | ※公式ホームページが閉鎖される前の情報となります 本科αコース(英数理基礎):1,920,000円 本科α+コース(英数理応用+小論文・面接・土曜補講):3,100,000円 MPPコース(合格保証つき):6,500,000円 個別Yコース(完全個別指導):8,000,000円 |
校舎 | 東京(麹町) |
メリット | 自習室完備、合格保証制度、学士編入試験対策 |
公式サイト | 慶応進学会フロンティア |
慶応進学会フロンティアは麹町にある医学部予備校で、独自カリキュラムによる少人数指導を行っています。ただ講義を行うのではなく、知識を定着させることを重視したカリキュラムとなっています。
以前の情報では、慶応進学会フロンティアの学費は基本となる本科αコースが年間1,920,000円となっていて、医学部予備校としては安めの設定になっていました。学費は高くなりますが、合格保証付きのMPPコースも6,500,000円で用意されていたことがわかっています。
東大螢雪会
種別 | 予備校、家庭教師 |
---|---|
指導形式 | 個別 |
学費 |
入学金:22,000円(税込) 授業料:1時間5,500〜9,900円(税込) 管理費:月5,500円(税込) 交通費:実費※家庭教師派遣の場合 教室使用料:1時間770円(税込) 面接練習:1時間7,700円(税込) |
校舎 | 東京(四谷) |
メリット | 自習室完備、再受験対策、学士編入試験対策、推薦対策 |
公式サイト | 東大螢雪会 |
東大螢雪会は四谷に展開している医学部予備校です。東大螢雪会では完全個別指導を導入していて、教室に通っての授業だけでなく、インターネットを介した授業や家庭教師にも対応しています。
東大螢雪会の学費は年間で見ると数十万円(税込)ほどとなるため、入学金や管理費を含めてもかなり学費を抑えることができます。
メディックTOMAS
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別、少人数 |
学費 | 入学金:27,500円(税込) 授業料:94,600〜283,800円(税込)(週1~3回) |
校舎 | 吉祥寺、市ヶ谷、大宮、横浜、千葉、柏、津田沼 |
メリット | 自習室完備、再受験対策、学士編入試験対策、推薦対策 |
公式サイト | メディックTOMAS |
メディックTOMASは吉祥寺、市ヶ谷、大宮、横浜、千葉、柏、津田沼に教室を置く医学部受験専門予備校です。すべての生徒に担任となる講師がつき、出願書類の作成や面接練習など徹底的なサポートを行っています。
メディックTOMASの学費は、週1回コースだと11カ月で1,040,600円(税込)と格安で利用することができます。
代官山メディカル
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別、少人数 |
学費 |
<既卒生> 入学金:220,000円(税込) 授業料:880,000~4,972,000円(税込) 教材費:187,000~209,000円(税込) 個別カリキュラム作成費用:539,000~825,000円(税込) 夜間個別学習指導:220,000~440,000円(税込) 施設費:154,000~264,000円(税込) <現役生> 入学金:41,800円(税込) クラス授業料:25,850円(税込)(1講座80分×4回、テキスト代別途) マンツーマンコース授業料:1時間12,100円(税込) |
校舎 | 東京(渋谷) |
メリット | 寮完備、自習室完備、体験授業、推薦対策 |
公式サイト | 代官山メディカル |
代官山メディカルは渋谷にある医学部予備校で、2019年には85名の医学部合格者を出すなど実績も豊富にあります。1クラス9名前後の少人数制で、1日12時間にも及ぶ徹底指導を行い医学部合格をサポートしています。
代官山メディカルの学費は国公立コースが年間880,000円(税込)、私立コースが年間1,265,000円(税込)となっていて、医学部予備校の中では安めの料金になっています。マンツーマンコースの場合は4,972,000円(税込)となります。
apsアカデミー
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 少人数 |
学費 | 入学金:66,000円(税込) 授業料:528,000~946,000円(税込) |
校舎 | 東京(渋谷) |
メリット | 自習室完備 |
公式サイト | apsアカデミー |
apsアカデミーは渋谷にある大学受験予備校で、国公立大学や私立大学の医学部への合格実績もあります。授業では成績によって席順が変わるのが特徴で、後れを取りそうなときは最前列で講師の指導が受けられます。
apsアカデミーの学費は年間で528,000円(税込)から946,000円(税込)となっています。66,000円(税込)の入学金を合わせて考えても、医学部予備校としては非常に安い料金設定となっています。
ウインダム
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 少人数 |
学費 |
入塾金:200,000円(税込) 授業料:1,990,000円(税込) 教材費:280,000円(税込) 施設使用料:300,000円(税込) 指導費用:210,000円(税込) |
校舎 | 東京(渋谷) |
メリット | 寮完備、自習室完備、特待制度 |
公式サイト | ウインダム |
ウインダムは渋谷に教室のある医学部予備校で、生徒のレベルごとに別れたクラス制での少人数授業を実施しています。生徒ごとの苦手分野を何度も繰り返し解説して、弱点を無くすことで医学部合格を目指します。
ウインダムの授業料は年間で1,990,000円(税込)となっていて、さらに教材費や施設使用料、指導費用といった料金がかかります。入塾金などをも含めると1年間の費用は2,980,000円(税込)となり、医学部予備校としてはやや安い学費となります。
ACE Academy
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別 |
学費 |
入塾金:55,000円(税込) 月額授業料(浪人生):110,000円(税込) 月額授業料(高校生):55,000〜77,000円(税込) |
校舎 | 東京(小川町) |
メリット | 再受験対策 |
公式サイト | ACE Academy |
ACE Academyは集団授業を廃止して、演習時間を確保することを重視している医学部予備校です。受験本番で必要となる自分で問題を解く力を身につけることができます。
ACE Academyの学費は、現役生の場合は月額55,000円(税込)からとなっていて、11か月間通うと605,000円(税込)となります。浪人生の場合には月額110,000円(税込)となるため、年間で利用した場合の学費は1,210,000円(税込)となります。
城南医志塾
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別、少人数 |
学費 | <高卒部コース> 入学金:110,000円(税込) 授業料:約6,600,000円(税込) |
校舎 | 神奈川(横浜) |
メリット | 寮完備、自習室完備、体験授業、推薦対策 |
公式サイト | 城南医志塾 |
城南医志塾は、城南予備校の歴史ある指導に医学部受験特化の対策を加えた、横浜駅近くにある予備校です。充実した講師陣の他に医療関係者、現役医学生も指導に入り、医師になることへの認識を深めつつ、実際的な指導が受けられます。
学費は集団授業が1科目あたり週5コマで年間1,168,200円(税込)ですが、コース単位での申し込みで費用は抑えることができます。
総合コースの5科目と小論文指導を単科で選択すると、授業料の他に施設費年275,000円(税込)と授業外指導費55万円(税込)が別途かかりますが、コース単位にすると全て含まれて429万円(税込)で受講することが可能です。
翔進予備校
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 少人数 |
学費 | 入学金:100,000円(税込) 授業料:1,990,000円(税込) ※既卒生、私立医学部コースの場合 |
校舎 | 神奈川(横浜) |
メリット | 自習室完備、体験授業、推薦対策 |
公式サイト | 翔進予備校 |
翔進予備校は、横浜にある少人数制の医系受験専門予備校です。基礎から積み上げる学習指導で、特に理科の指導が手厚く、偏差値が70を超える生徒が続出しています。
年間授業料は一番高額な高卒コースの国公立私立医学部クラスでも年間授業料が199万円(税込)と、平均よりも低くなっています。
春・夏・冬講習期間も年間授業料に含まれます。
教育指導研究会
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 集団 |
学費 | 国立コース:月140,250円(税込) 私立コース:月107,250円(税込) |
校舎 | 千葉(柏) |
メリット | 自習室完備、体験授業 |
公式サイト | 教育指導研究会 |
教育指導研究会はJR北柏駅南口前にあり、特に関東一円の医学部に豊富な合格実績を持っています。英語・数学・物理・化学の4教科全ての学力を完成させることで、合格を確実にする指導方針です。
授業料は単科から受講可能なため一律ではありませんが、コース受講で割安になります。例えば理科2科目と理系演習を含む国立医学部コースで約154万円(税込)、私立医学部コースで約118万円(税込)と平均より大幅に安く通うことができます。
【関西地方】学費が安い医学部受験予備校一覧
Medi-UP
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別、少人数 |
学費 | 入学金:33,000円(税込) 個別授業料:年429,000〜95,700円(税込)/1講座 少人数授業料:年1,903,000~2,503,600円(税込)/8~16講座 |
校舎 | 大阪(天王寺)、兵庫(西宮)、京都(下京区) |
メリット | 寮完備、自習室完備、体験授業、推薦対策 |
公式サイト | Medi-UP |
Medi-UPは1対1のプライベート授業を導入している医学部予備校です。確かな指導能力を持った講師が生徒一人一人の学力や個性を理解したうえで、最適なカリキュラムを作成して医学部合格をサポートしています。
Medi-UPの個別授業の学費は、週1回の講座が1か月で42,900円(税込)からとなっていて、年間の学費が429,000円(税込)となります。少人数授業では1か月あたり26,400円(税込)からとなっていて、年間では704,000円(税込)となります。
自信塾
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別、少人数 |
学費 | 入学金:22,000円(税込) 授業料:1科目7,150〜13,200円(税込) 教材費:不要 管理費:月3,300円(税込) |
校舎 | 大阪(上本町、北千里) |
メリット | 自習室完備 |
公式サイト | 自信塾 |
自信塾は大阪の天王寺と北千里にあり、京大医学部を含む関西一円の大学医学部に合格実績を持ちます。これまでの勉強の仕方と量が適切であったかを見極めてから指導計画を立てることで、学力の大幅な向上と医学部合格合格に導いています。
作成されたカリキュラムが集団授業か個別指導か、またはその二つの比率で指導料には大きな差が出ます。参考までに、医学部医学科受験コースで4教科を週に一回ずつ個別指導を受けた場合、年間約232万円(税込)となります。
医進の会
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別 |
学費 |
入塾金:110,000円(税込) 授業料:1時間9,900円(税込) 設備維持費:11,000円(税込) |
校舎 | 大阪(天王寺、上本町、谷町) |
メリット | 寮完備、自習室完備、再受験対策、体験授業、推薦対策 |
公式サイト | 医進の会 |
医進の会は、大阪に3校を展開する医学部受験専門の個別指導型予備校です。授業のみにとどまらず、自習のやり方や日常生活の過ごし方まで徹底的に受験体制になるよう指導し、生徒の2/3が偏差値65以上、1/2が偏差値70以上に成績向上しています。
学費は4教科を週に2時間ずつ受講すると、授業料は10ヶ月で3,168,000円(税込)となります。授業時間外も朝9時~夜11時まで講師が質問対応してくれるサポートの手暑さを考えると、比較的安い部類に入ります。
天王寺予備校
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 集団 |
学費 | ※公式ホームページが閉鎖される前の情報となります 入学金:100,000円 授業料:460,000~474,000円 |
校舎 | 大阪(天王寺) |
メリット | 自習室完備、体験授業、特待制度、寮完備 |
公式サイト | 天王寺予備校 |
天王寺予備校は、大阪の天王寺にある予備校で、特に国公立医学部に合格実績があります。電子機器を利用した個別学習で自習し、対面型授業での質疑応答で理解と定着を確実なものとする独自の方式を採用しています。
天王寺予備校の正しい学費は、ホームページ閉鎖のため不明となっています。以前の情報によると、私立医学部志望の場合、交通費補助金50,000円引きで460,000円、国公立医学部志望の場合、交通費補助金50,000円引きで474,000円であったことがわかっています。
また、天王寺予備校の特徴や口コミ、料金、合格実績などについてさらに詳しく知りたい方は、「【天王寺予備校】特徴/口コミ/評判、料金/合格実績をチェック!」を参考にしてください。
烏丸学び舎
種別 | 塾 |
---|---|
指導形式 | 個別、少人数 |
学費 | 入塾金:22,000円(税込) 3人ゼミ授業料:1ヶ月35,970円(税込) 個別指導(高3生):1コマ5,846円(税込) 個別指導(高1生):1コマ5,214円(税込) 施設使用料:1ヶ月3,850円(税込) |
校舎 | 京都(烏丸) |
メリット | 自習室完備、再受験対策、体験授業 |
公式サイト | 烏丸学び舎 |
烏丸学び舎は京都市に校舎を構える医学部受験の専門塾で、科学的な学習メソッドを用いた指導で合格を引き寄せます。個々の課題に対して最適な解決策を科学的な視点から検証し、IT教材を用いた精度の高い授業を行うことで、短期間で効果的に学力を向上させています。
烏丸学び舎の授業料は、個別の場合1コマ5,846円(税込)となっています。そのほか、施設使用料も毎月3,850円(税込)発生します。
kinyobi医進
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 少人数 |
学費 | 入会金:1万円(税込) 利用料(1ヶ月):既卒2万円(税込)、高校生1万円(税込) |
校舎 | 京都(今出川) |
メリット | 自習室完備、再受験対策、体験授業、特待制度 |
公式サイト | kinyobi医進 |
kinyobi医進は、既卒生を対象に私立大医学部受験に特化した対策を行う専門予備校です。最低限必要な科目のみを集中的に対策し、小テストと復習テストを毎日繰り返すことで対応力と解答スピードを根本から鍛え上げ、最短ルートで私立大医学部合格へと導きます。
kinyobi医進の学費は1ヶ月2万円(税込)であり、この中に自習室使用料、通常授業料、学習サポートが含まれているので安心して通学できます。入会金も1万円(税込)なので、経済的な負担を抑えながら医学部合格を目指せます。
【北海道・東北地方】学費が安い医学部受験予備校一覧
現役予備校TANJI
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別指導 |
学費 | 入学金:16,500円(税込) <高校生、英・数×2の場合> 授業料:月30,000円(税込) 教材費:月3,000円(税込) 施設費:月2,000円(税込) その他諸経費:月2,000円(税込) |
校舎 | 北海道(札幌市) |
メリット | 体験授業 |
公式サイト | 現役予備校TANJI |
現役予備校TANJIは地下鉄月寒中央駅にある予備校で、マンツーマンまたは1対2でTANJIのOB・OGが丁寧に指導します。また、入退室管理システムにより生徒の入退室が分かるようになっており、保護者も安心できます。
現役予備校TANJIの学費は、英・数・理科(2科目)を受講したとすると、年間授業料が約49万円(税込)と非常に安いのが特徴です。入学金や教材、設備費などを入れたとしても約57万円(税込)であり、一般的な予備校と比較するとかなり安い金額といえます。
また、現役予備校TANJIの特徴や口コミ、料金、合格実績などについてさらに詳しく知りたい方は、「【現役予備校TANJI】特徴/口コミ/評判、料金/合格実績をチェック!」を参考にしてください。C.A.P特訓予備校
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 少人数 |
学費 | 入学金:100,000円(税込) 授業料:590,000〜840,000円(税込) 模試料:210,000円(税込) |
校舎 | 宮城(仙台) |
メリット | 寮完備、自習室完備、再受験対策、特待制度 |
公式サイト | C.A.P特訓予備校 |
C.A.P特訓予備校は仙台市に校舎を構える地域密着型の予備校でありながら、毎年医学部に20名前後の合格実績を残し続けています。
「国公立大医歯系コース」では演習中心の授業で得点力や応用力を養成し、「私立大医歯系コース」では面接・小論文の対策も重点的に行い志望校合格へと導きます。
C.A.P特訓予備校の学費は「国公立大医歯系コース」と「私立大医歯系コース」別に分かれており、年間授業料がそれぞれ64万円(税込)、84万円(税込)とかなり安くなっています。入学金と模試費を含めた年間学費もそれぞれ95万円(税込)、115万円(税込)と良心的な料金設定で、費用面でも安心して通うことができます。
東北医学受験ゼミナール
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 少人数 |
学費 | 入学金:100,000円(税込) 授業料:770,000円(税込)〜 |
校舎 | 宮城(仙台) |
メリット | 自習室完備、特待制度 |
公式サイト | 東北医学受験ゼミナール |
東北医学受験ゼミナールは仙台市に拠点を置く医系専門予備校で、独自の「医ゼミ」方式を導入して1クラス5名前後の超少人数体制で指導を行っています。講師陣が日頃の学習・進路指導に加えて毎月個人面談を実施するなど、精神面においても全力でサポートしてくれます。
東北医学受験ゼミナールの年間授業料は77万円(税込)〜と設定されており、入学金を含めても100万円(税込)程度と大手予備校並みの料金で手厚い少人数指導を受講できます。
さらに、授業料の全免または半免する特待生制度が用意されているので、経済的な負担を大きく減らして勉強に専念することが可能です。
【中部・北陸地方】学費が安い医学部受験予備校一覧
KGS
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 少人数 |
学費 | <1コマ90分、月4回分> 授業料(1対1): 33,000円(税込) 授業料(1対2~4):22,000円(税込) 授業料(クラス):15,400円(税込) 年間諸費用:55,000円(税込) |
校舎 | 愛知(名古屋) |
メリット | 自習室完備、再受験対策、体験授業 |
公式サイト | KGS |
KGSは名古屋市にある医学部専門予備校で、生徒一人ひとりと向き合う超少人数制の指導に力を注いでいます。個別カリキュラムに沿った1日12時間以上の管理学習と、精鋭講師による的確な指導を繰り返していくことで、理解力や実践力を着実に養います。
KGSの授業料は月額制で、受講する回数に応じて加算される仕組みです。クラス授業を週9回以上受講する場合には上限の123,200円(税込)が適用されます。
仮にクラス授業で5科目を週2回ずつ11ヶ月受講した場合、年間で136万円(税込)となります。医学部専門予備校としては、かなり割安な授業料で手厚い少人数指導を受けることが可能です。
セント・メプレス
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別、少人数 |
学費 | 入会金:66,000円(税込) 授業料:プロ講師1コマ80分 13,200円(税込) 授業料:医学部生チューター1コマ80分 7,920円(税込) 管理費:月7,040円(税込) 専用自習ブース使用料:月7,040円(税込) |
校舎 | 愛知(名古屋) |
メリット | 寮完備、自習室完備、体験授業 |
公式サイト | セント・メプレス |
セント・メプレスは名古屋市にある医学部受験の専門予備校で、全国区の有名講師陣による高密度の指導を受けられます。
思考法や解法の考え方を懇切丁寧に指導して本質から理解させていくことによって、難問や奇問にも対応可能な応用力及び実践力を育成し確かな学力向上へと繋げています。
セント・メプレスでは、プロ講師による80分の個別指導が1コマ13,200円(税込)と、個別指導型の医学部予備校の平均相場よりやや安く、良心的な価格です。年間の学費総額としては、授業料に加えて入会金66,000円(税込)と管理費が毎月7,040円(税込)ずつかかってきます。
メディカルトレナ
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別 |
学費 | 入学金:33,000円(税込)※高3生 入学金:55,000円(税込)※高卒生 授業料:13,500円(税込)※1講義90分 |
校舎 | 愛知(名古屋) |
メリット | 寮完備、体験授業 |
公式サイト | メディカルトレナ |
メディカルトレナは名古屋市に存在する医学部専門予備校で、完全マンツーマンのきめ細やかな個別指導を行っています。独自の講師力とカリキュラムで基礎から重点的に取り組み定着率を高め、志望校合格に必要な全ての対策を行うことで実践力を鍛えて1年で合格へと導きます。
メディカルトレナの授業料は90分1コマ13,500円(税込)となるため、個別指導型の医学部予備校の平均費用よりやや低めの設定であると言えます。
最も一般的とされる週8コマを年間25週受講する場合の学費は約270万円(税込)、推奨の週12コマを受講する場合では約400万円(税込)程度となり、受講するコマ数に応じて費用が大きく異なります。
DDP予備校(閉校)
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 少人数 |
学費 | ※公式ホームページが閉鎖される前の情報となります 入学金:100,000円 授業料:1,080,000~2,544,000円(少人数制医学部コース) 授業料:3,960,000円(個別指導医学部コース) 教材費:100,000 円 生徒管理費:100,000円 |
校舎 | 愛知県(名古屋) |
メリット | 寮完備、自習室完備、体験授業、特待制度 |
公式サイト | DDP予備校 |
DDP予備校は名古屋市に拠点を置く医学部受験の専門予備校で、地元医学部に特化した受験指導に力を入れています。長年の分析とノウハウに基づいて作成した高精度のテキストや予想問題を用いて、筆記試験のみならず面接や小論文まで総合的に対策しています。
DDP予備校は、公式ホームページ閉鎖のため現在の金額は不明です。以前の情報によると、少人数指導では志望校に応じて複数のコースが用意されており、地元医学部進学コースの年間授業料は254万4,000円となっていました。教材費などを含めると年間で270万円程かかりますが、医学部専門予備校の中ではやや安めの学費設定であったと言えます。
育英予備校金沢
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 少人数 |
学費 | 入学金:100,000円(税込) 授業料:450,000~540,000円(税込) |
校舎 | 石川(金沢) |
メリット | 体験授業、特待制度、推薦対策 |
公式サイト | 育英予備校金沢 |
育英予備校金沢は金沢駅近くにある少人数指導の予備校で、東京大学、金沢大学や富山大学の医学部に合格者を数十名出しています。医学科選抜コースは理系重視のプログラムですが、予備校全体でネイティブ講師による英語の授業を取り入れ、文系の指導も充実しています。
一年の学費は私立コース3教科指導で45万円(税込)、国立コース5教科指導で54万円(税込)と相当の低価格といえます。説明会参加、家族などの割引制度が複数あり、特待制度も全国模試やセンター試験の成績で適用可能なので、該当すれば更に学費を減らせます。
金沢駅西予備校
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 少人数、集団 |
学費 | 入塾金:100,000円(税込) 授業料:475,000〜540,000円(税込) |
校舎 | 石川(金沢) |
メリット | 自習室完備 |
公式サイト | 金沢駅西予備校 |
金沢駅西予備校はJR金沢駅を最寄りとする、河合塾と提携している予備校です。河合塾の幅広い授業や模試が利用できることに加え、小論文の個別指導や地元金沢大学向けの対策授業など、特色のある指導も行っています。
学費は年間で54万円(税込)と、医学部受験コースのある予備校としては大変に安く設定されています。入学金も10万円(税込)と平均的、学校法人なので通学定期も購入可能と総合的に考えてもかなり低価格で通える予備校です。
富山予備校
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 少人数指導 |
学費 | 入学金:100,000円(税込) 授業料:540,000円(税込)(国立コース) 授業料:475,000円(税込)(私立コース) |
校舎 | 富山(富山市) |
メリット | 自習室完備 |
公式サイト | 富山予備校 |
富山予備校はJR富山駅から徒歩圏内にある予備校で、河合塾と提携していることから河合塾のノウハウを活かして指導しています。また、自主学習時には河合塾のテキストを閲覧することも可能で、学習法のイメージトレーニングに役立ちます。
富山予備校の学費は年間授業料が54万円(税込)であり、非常に低い価格設定となっています。このほかに入学金や模試費を含めても年間に必要な学費は70万円(税込)程度で済むので、家計への心配もあまりなく通うことができます。
富山育英予備校
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 集団指導 |
学費 |
入学金:100,000円(税込) 授業料:450,000〜540,000円(税込) |
校舎 | 富山(富山市) |
メリット | 自習室完備、特待制度、推薦対策 |
公式サイト | 富山育英予備校 |
富山育英予備校はJR富山駅の近くにある予備校で、6階建ての校舎には勉強を支援するための設備が整っています。また、授業用テキストやノート、小論文に至るまで徹底して添削するのが特徴で、これにより学習効果を高めています。
富山育英予備校で1年間学ぶために必要な授業料は最大54万円(税込)であり、非常に安い金額といえます。入学金を含めても必要な学費は年間万64万円(税込)であり、経済的な負担を減らしたい人におすすめできる予備校の一つです。
【中四国・九州地方】学費が安い医学部受験予備校一覧
医系学舎
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 集団 |
学費 | 入塾金:100,000円(税込) <国公立医系学部コース> 授業料:790,000円(税込) <私立医学部コース> 授業料:3,000,000円(税込) <オンライン学習サポートコース> 授業料:790,000円(税込) |
校舎 | 広島(広島市) |
メリット | 寮完備、自習室完備、推薦対策 |
公式サイト | 医系学舎 |
医系学舎は現役医師が運営する医学部専門予備校で、医学界を熟知した上での的確な対策や指導を受けられます。医師の学院長自らが行う個別面接練習では、求められる資質や人物像などを医師の視点から助言を与えることで、医療人としての自覚と高い志を持たせます。
医系学舎の学費総額は89万円(税込)〜となっており、教材や面接指導の費用なども含まれていることを考慮するとかなり良心的な価格であると言えます。また、国公立医学部クラスへの途中入塾の場合には、入塾月によって授業料が減額される制度も用意されています。
高松高等予備校
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 少人数 |
学費 |
<高卒生>入学金:100,000円(税込)
授業料:680,000円(税込)(年間) 講習費:160,000円(税込)(年間) <高校生> 入学金:15,000円(税込) 授業料:58,000~116,000円(税込)(4ヶ月あたり) |
校舎 | 香川(高松市) |
メリット | 寮完備、自習室完備、特待制度 |
公式サイト | 高松高等予備校 |
高松高等予備校は高松市に校舎を構える予備校で、2019年度の国公立医学部合格者数は129名と高い実績を残しています。
生徒の学力や志望校に合わせて細かなクラス分けを行い、専任講師がクラス毎に最適なテキストと指導法を用いて指導を行うので、理解度を高めて学力を着実に養成できます。
高校部の授業料は、4ヶ月ごとに5万8000~11万6000円(税込)と設定されています。多くの授業を選択した場合でも年間で116,000円×3=348,000円(税込)の費用しかかからないので、費用を節約しながら絶対的な学習量を確保することができます。
文化の森スクール
種別 | 塾 |
---|---|
指導形式 | 個別指導、少人数指導、映像 |
学費 | 代ゼミサテライン予備校:1講座82,000円(税込) |
校舎 | 徳島(徳島駅前、城南、八万) |
メリット | 自習室完備、体験授業 |
公式サイト | 文化の森スクール |
文化の森スクールはJR徳島駅前、二軒屋駅の近くに校舎を構える予備校で、代ゼミの映像授業を受けることができます。
またLOGICTREEプログラムでは、数学を小学校レベルから大学レベルまで66段階に分けて少しずつ理解を深めるため、数学が苦手な人も安心して取り組むことができます。
文化の森スクールの年間授業料は約60万円(税込)となっており、予備校の中では安い部類になります。個別指導やAO・推薦対策講座などのオプションを追加したとしても、年間の学費は100万円(税込)以内に収められますので、家計への負担も抑えられているといえます。
増進塾
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別、少人数 |
学費 | <予備校部(既卒生)> 入学金:55,000円(税込) 授業料:66,000円(税込)※月額・季節講習費込 教材費:約35,000円(税込) <高等部(現役生)> 1教科:16,500円(税込)※月額 2教科:27,500円(税込)※月額 3教科以上:33,000円(税込)※月額 個別指導:33,000円(税込)※週2回90分 |
校舎 | 宮崎(宮崎市) |
メリット | 自習室完備 |
公式サイト | 増進塾 |
増進塾は、宮崎市に校舎を構える地域密着の学習塾でありながら、医学部と難関大学に毎年高い合格実績を残しています。志望校のレベルに合わせて医学部対策コースを複数開設し、全コースで少人数制の対話式授業を導入することで、疑問点を後に残さず完全理解へと導きます。
増進塾の授業料は、既卒生では月額66,000円(税込)、2月までの11ヶ月通ったとしても726,000円(税込)という低価格です。この価格には特別補習や季節講習、二次対策講座などの授業料だけでなく、教材費や入学金、模試代なども含まれています。
考和塾
種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 少人数、集団 |
学費 | 入学金:8,800円(税込) 授業料:月23,100〜26,400円(税込) 教材費:13,200円(税込) |
校舎 | 熊本(熊本市) |
メリット | 不明 |
公式サイト | 考和塾 |
考和塾は大学受験の数学を専門に扱う個人塾で、国立大医学部へ毎年20名程度の合格者を輩出し続けています。ただ解法を伝授するのではなく、基礎概念や本質から理解させて数学的思考力を根本から鍛えることによって、いかなる難問にも対応できる確かな応用力を磨き上げています。
考和塾の授業料は学年別に月額で固定されているため、高1の場合は年間11ヶ月で254,100円(税込)、高3理系の場合でも290,400円(税込)で満足いくまで受講できます。
入学金や教材費を含めても年間約30万円(税込)という低価格で数学の受験対策を完成できるので、他の教科は別の予備校で学ぶなど、うまく組み合わせて効率良く学ぶのも良いでしょう。
また、他のおすすめの医学部予備校を知りたいという方は、「【医学部予備校おすすめ人気ランキング】合格するための予備校の選び方」も参考にしてください。

【2023年7月】学費が安い医学部予備校の口コミ評価
予備校名 | 口コミ評価 |
---|---|
武田塾医進館(福岡校) | 5.0(4件) |
GHS(新宿校) | 3.7(3件) |
クレスト(渋谷校) | - |
東京メディカル学院(東京校) | 3.0(2件) |
河合塾(新宿校) | 3.2(50件) |
出典:Google MAP
個別指導 | 少人数指導 | 家庭教師 |
学費安い | オンライン | 映像授業 |
私立医学部 | 国立医学部 | 浪人生 |
推薦対策 | 再受験対策 | 編入対策 |
体験授業 | 特待制度 | 合格保証 |
口コミ評判 | 寮完備 | 中学生 |

2010 年に社会保険労務士・FP 中村真里子事務所開業。個人事業主として 11 年になりました。元々の仕事は法人の経理事務ですので、個人事業主の経理も簡単に考えていましたが、当初は結構大変でした。個人事業主として開業して数ヶ月後にがんが発覚し、最近ようやく完全寛解となったがんサバイバーでもあります。ホームページでは社会保険、家計管理や投資に関する情報を発信しています。