佐鳴予備校の料金や月謝はいくら?学費や費用、夏期講習の金額は安いのか検証

佐鳴予備校_学費授業料_アイキャッチ のコピー
武田塾医進館

決まったカリキュラムではなく、生徒個人のレベルに合わせ自分で学習する習慣を身につけられる当サイトでもイチオシの医学部予備校。偏差値40の生徒でも医学部に合格可能で、毎年逆転合格する生徒を多数輩出しています。

メディカルラボ

予備校のようなライブ講義を個別で受けることが可能という珍しい特徴を持った予備校です。「講義→演習→講義」というサイクルでわからない部分を徹底指導してくれます。

メルリックス学院

私立医学部の受験に強いメルリックス学院。私立医学部の合格に的を絞った指導ノウハウを元に、生徒ごとの志望やレベルに最適なカリキュラムを作成してくれる医学部予備校です。

佐鳴予備校の料金や月謝はいくら?学費や費用は安いのか検証

佐鳴予備校は、全国の中でも東海エリアを主に拠点として展開する予備校です。ただの学習塾ではなく、教師・授業・挑戦にこだわりをもっていて、独自の学習支援ツールを活用した指導に強みを持ちます。

 

そんな佐鳴予備校ですが、料金は公式ページでは公表されておらず不明です。学年やコースによって細かな料金が異なるので、詳しくは直接佐鳴予備校まで問い合わせてみてください。

>>合格まで最短ルートを行きたいあなたにおすすめの予備校<<

 

佐鳴予備校の特徴について漫画で理解したい方は、こちらの動画をご覧ください。

予備校名 予備校種別 年間費用の相場
佐鳴予備校 医学部専門コースあり 不明
武田塾医進館 医学部専門 143〜328万円(税込)
富士学院 医学部専門 400万円(税込)
メディカルラボ 医学部専門 505万円(税込)

参考までに医学部受験に強い予備校の料金を比較してみました。

 

武田塾医進館の年間料金は143〜328万円(税込)です。それに対し富士学院は400万円(税込)、メディカルラボは505万円(税込)と金額が高めに設定されています。基本的に医学部専門の予備校は学習内容や指導量が多くなるぶん、それだけ一般の予備校よりも料金が高くなることが多いです。

 

料金が安い医学部専門の個別指導予備校を探している方には、武田塾医進館がおすすめです。

武田塾医進館無料受験相談、受付中!
  • 料金はどのくらいかかるのか気になる
  • 成績アップに繋がる勉強法を知りたい!
  • 自分におすすめなコースはどれ?

気になる料金、コース、勉強方法などは
実際に塾に聞いてみることですぐに解決します!
まずは気軽に無料受験相談、無料資料請求してみましょう!

また、武田塾医進館の特徴や口コミ、料金、合格実績などについてさらに詳しく知りたい方は、「【武田塾医進館】特徴/口コミ/評判、料金/合格実績をチェック!」を参考にしてください。

佐鳴予備校の授業料金はコースによって異なる|学年別のコース内容を紹介

佐鳴予備校は小中高一貫教育で、長期的な視野で大学受験を捉えています。レベル別の複数のコースを用意していて、それぞれ授業内容や料金が異なっています。

 

ここからは佐鳴予備校の最難関大クラス、特進コース、オンライン特進コース、名大クラスについてそれぞれ解説していきます。

最難関大クラス

最難関大クラスは東京大学・京都大学および医学部医学科といった難関大を志望する方のためのクラスです。

 

最難関大クラスでは東京大学や慶應義塾大学などを卒業した経歴のある講師たちが、難関大受験に向けた高いレベルの指導を行います。毎月開催の充実したカリキュラムで知識量はもちろん、優れた論理思考力や答案作成力を伸ばせます。

 

最難関大クラスに入るためには一定の基準があり、東大志望などハイレベルな学力を持つ生徒ばかりが集まります。そのため緊張感を持った雰囲気のなか、ライバルと切磋琢磨できる環境が整っています。

特進コース

特進コースは国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すためのコースです。ハイスクール@willの人気講師と言われている有名講師たちが直接指導を行います。

 

現役合格のためには正確な答案作成力が欠かせません。特進コースでは厳選された良問の演習を行うことで、答案作成力を身につけていきます。また学習指導だけでなく答案の添削や質問対応にもしっかりと対応してくれるのがポイントです。

 

ちなみに佐鳴予備校の個別指導は、教師が1人、生徒が2人という人数比率で行われます。集団指導にはないきめ細やかなケアを受けながらも、ライバルからの刺激も受けられる環境です。

オンライン特進コース

オンライン特進コースはオンライン上で指導を受けられるコースです。対象は特進コースの生徒と同様に、国公立大学や難関私立大学を目指す方です。

 

オンライン特進コースでは、@will人気講座でおなじみと言われる11名の講師たちがオンライン上で授業を展開します。わかりやすさに定評があるので、オンラインでも対面授業と同じクオリティを感じられます。

 

毎月開催される授業で年間通じたカリキュラムをこなすことで、大学受験に向けた確固たる実力を身につけることが可能です。

 

例えば教室が近くにない、スキマ時間を有効活用させて佐鳴予備校の授業が受けたいといった方にはオンライン特進コースが適しています。

名大クラス

名大クラスは名古屋大学に現役で合格したい高校3年生を対象としたコースです。東海エリアを中心に展開する佐鳴予備校には、特に名古屋大学志願者が多いことから本コースが用意されています。

 

佐鳴予備校は毎年名古屋大学に多くの現役合格者を出しています。そのため受験に関する知識や情報量も多く、合格に受けた対策がしやすいです。カリキュラムには英語・理系数学・文系数学があり、それぞれ毎月2回ずつの授業が実施されます。

 

名古屋大学への現役合格を目指す中でも、特に英語や数学を得点源にしたいという方におすすめのコースです。

また、佐鳴予備校の特徴や口コミ、料金、合格実績などについてさらに詳しく知りたい方は、「【佐鳴予備校】特徴/口コミ/評判、料金/合格実績をチェック!」を参考にしてください。

佐鳴予備校の夏期講習の金額や参加特典

佐鳴予備校の夏期講習は金額不明です。しかし充実した参加特典があることはわかっています。ここからは佐鳴予備校の夏期講習の参加特典について説明します。

映像授業15時間(33,000円相当)が無料

佐鳴予備校では夏の学習特典として、映像授業15時間(33,000円相当)無料の特典を用意しています。対象は、過去に佐鳴予備校の「映像授業無料特典」を利用していない方です。

 

受けられる映像授業は最先端のシステムを駆使した高密度かつ高繊細と評価の高い@will(アット・ウィル)のものです。担当するのは一流講師陣で、自宅にいながらもプロの学びを体感できます。受講生のニーズに応じて学習する科目・単元を自由に選択できます。

自習室の利用が最大30日間無料

参加特典の中には自習室の無料利用も含まれています。「第二の家」とも言われる学びやすい環境の自習室を、最大30日間利用ができます。

 

利用できるのは受講開始から30日間です。静寂の中にも緊張感が漂っているので、自宅とは違う環境で勉強しリフレッシュしたい方におすすめです。夏期講習などと併用することで、学習をより効率的に進める助けとなってくれます。

紹介での受講で500円QUOカードプレゼント

9月30日(金)までに本科生の紹介で講座を受講した場合には、QUOカード500円分のプレゼントも受けられます。こちらは紹介者・紹介された生徒それぞれに進呈されます。

入学金が免除

2022年10月31日(月)までに佐鳴予備校に入学すると、特典として入学金33,000円(税込)が無料になります。

@willタブレットのレンタル料が無料

入学特典には@willタブレットのレンタルも含まれています。@willタブレット本体レンタルにかかる22,000円(税込)が無料となり、無償貸与を受けることができます。

 

また、他の医学部予備校の特徴について知りたい方は以下のリンク集をチェックしてみましょう。

医学部予備校を探す
個別指導 少人数指導 家庭教師
学費安い オンライン 映像授業
私立医学部 国立医学部 浪人生
推薦対策 再受験対策 編入対策
体験授業 特待制度 合格保証
口コミ評判 寮完備 中学生
口コミを投稿する
コメントを残す

                   

※本サイトにおける記事等の内容は、本サイト内で紹介されている商品やサービス等の内容や効果等について何らの保証もするものではありません。

※本サイト内の記事等で紹介している商品やサービスの内容等については、当該商品やサービスを提供している企業様へご確認ください。

※本サイト内の記事等の内容は、当該記事等の作成日または更新日現在のもので、当該記事等を閲覧なさっている時点で提供されている商品やサービスの内容を必ずしも反映していません。ご了承ください。

※料金、コース情報等は、記事公開日時の情報であり、最新の情報とは異なる場合があります。詳細については当該塾、予備校に確認してください。

※本サイトにおける記事等の内容に関し、明示、黙示または法定のものも含め、何らの保証(商品性を有していること、満足のいく品質であること、特定の目的に適合していること、正確性、平穏な利用、および第三者の権利を侵害していないことに関する黙示の保証も含みますが、これらに限られません。)をするものではありません。

※なお、当サイトで紹介する口コミはあくまで個人の感想です。感想には個人差がありますので、現状のサービス内容については公式サイトをご確認ください。また、手続きの成約などを保証するものではありません。

おすすめ記事

  • 北九州予備校_学費や料金
    北九州予備校の学費はいくら?料金・費用は安いのか他の医学部予備校と比較!
  • 東進_アイキャッチ
    【東進】医学部特進コースの講座の特徴!口コミ評判や料金、合格実績は?
  • 京都医塾_アイキャッチ
    【医学部予備校京都医塾】口コミ評判や特徴!2chや文春で合格実績について波紋を呼んだことも?
  • 東進学費授業料_アイキャッチ
    【東進】学費や授業料金は高い?|医学部特進コースの年間費用・値段はいくらか紹介!
  • 駿台予備校学費授業料_アイキャッチ
    【駿台予備校】学費や授業料金は高い?|医学部コースの年間費用・値段はいくらか紹介!
  • 合格の天使_アイキャッチ
    【医学部予備校合格の天使】特徴/口コミ/評判、料金や値段/合格実績をチェック!