【医学部予備校京都医塾】口コミ評判や特徴!2chや文春で合格実績について波紋を呼んだことも?

医学部予備校京都医塾の基本情報
京都医塾は、伝統と歴史のある大学が多く集まる学生の街として有名な京都市にある、浪人生・高卒生専門の医学部予備校です。京都医塾のある四条烏丸エリアは、オフィスや寺社仏閣が多く立ち並んでいて落ち着いた街であるため、生徒にとって恵まれた学習環境であると言えます。
また、京都医塾に在籍している京都大学出身を中心とした70名の専任講師が京都に在住しているので、いつでも質問することが可能で、安心できる学習環境の下で100%学習に集中する生活を送ることができます。
そして京都医塾の最大の特徴は、生徒1人につき社員講師12人が1チームとなって講師全員で合格をサポートしていくという指導体制です。
12人の講師全員で指導方法や生徒の進捗分析、オーダーメイドカリキュラムを共有したり話し合いながら、講師全員が同じ方向や方針の下で合格に導いていきます。
京都医塾の公式プロモーション動画が見たい方は、こちらの動画をご覧ください。
>>合格まで最短ルートを行きたいあなたにおすすめの予備校<<
一方で系列の「TOPS京都」では、現役高校生を対象としているという点で京都医塾と違いがあります。自分の学年に合わせて、TOPS京都か京都医塾のどちらに通うかが異なります。
TOPS京都について知りたい方は「【医学部予備校TOPS京都】特徴/口コミ/評判、料金/合格実績をチェック! 」をぜひ参考にしてください。

種別 | 予備校 |
---|---|
指導形式 | 個別or少人数 |
学費 | 入塾金:110,000円(税込) 授業料:5,551,650円(税込) 年間カリキュラム作成費:550,000円(税込) 諸経費:550,000円(税込) |
校舎 | 京都(烏丸) |
メリット | 寮完備、自習室完備、体験授業 |
公式サイト | 京都医塾 |
また、京都医塾と同様のメリットがある予備校について知りたい方は、以下のリンクを参考にしてください。
寮完備 | 寮完備でサポート充実の医学部受験予備校 |
---|---|
自習室完備 | 準備中 |
体験授業 | 体験授業を実施している医学部予備校 |
医学部予備校京都医塾の特徴
徹底的な分析で合格までをプランニング
京都医塾では、生徒1人1人を対象に徹底的な分析を行って合格までの正確な距離を測ることによって、合格までをプランニングしています。なぜなら、合格までの距離や生徒のポテンシャル、スタートラインは1人1人異なっているからです。
生徒1人1人を対象に行っている徹底的な分析は主に5つあります。
生徒の過去の成績や学習状況理解
入塾説明の時に生徒の現状の問題や成績推移、これまでの学習歴、学習状況のヒアリングを行い、どこから学習がうまくいっていないのかやその原因を分析しています。
現状の科目ごとの理解度の把握
入塾時にオリジナルのアチーブメントテストを実施することによって、科目別の理解度や、どの単元やレベルまで戻って学習しなければならないかということを分析して、合格までの正確な距離を測っています。
生徒一人一人にあったオリジナルカリキュラム作成
入塾時に行う体験授業によって、生徒の現在の学力や習熟度、知識量を分析して、最適なカリキュラムを作成しています。
進捗を見ながら適宜カリキュラムを修正
入塾後の授業において随時、講師が能力と経験を活かして、生徒の授業中の解答スピードや学習の進捗、知識量を分析してカリキュラムに反映させています。
テストの成績で学力の推移をモニタリング
学習開始後に毎週行う日曜テストや年に5回実施する実力テスト、入試演習会において、生徒の学力の推移と教科ごとの習熟を分析しています。
週1回の綿密なカウンセリングで学習の進捗を管理
週に1回のカウンセリングは、生徒1人1人につく社員講師の担任によって実施されるもので、勉強面に限らず日々の生活の相談まで行っています。生徒の細かな変化にも気を配って、精神的なフォローにも取り組んでいます。
カウンセリングによって、カリキュラムに無理が生じていないかや科目間のバランスに問題が生じていないかといった点を確認し、学期の途中であっても現在の状況や進捗に応じて、カリキュラムの変更を行っています。
またカウンセリング結果を担当者会議や月に3回行う教科別会議で講師全員が共有することで、生徒の進捗を管理して随時カリキュラムや日々の課題量、学習量に反映させています。
年間5回実施する三者面談
三者面談は、学習の進捗や生徒の状況を報告するために保護者を対象に年に5回、節目ごとに実施しています。
面談においては、模試の偏差値推移といった習熟度の報告だけでなく、各教科の得手不得手や体力までを考慮した上で受験校の決定のサポートも行っています。
また、三者面談の時期以外にも生徒に関して不安がある場合や学習進捗状況を知りたい場合には、随時電話等で相談を受け付けていて、保護者に安心して通わせていただけるように万全なサポートに取り組んでいます。
医学部一次合格率73%、二次合格率58%の実績
京都医塾では独自の指導メソッドによって生徒の学力を伸ばすことに成功しており、多数の医学部合格実績を残しています。
2020年度の京都医塾の高卒生の医学部医学科合格率は、一次合格率が73%、二次合格率が58%と非常に優れたものとなっています。
このように優れた実績を残しているので、医学部にどうしても合格したい方や、合格実績の豊富な医学部予備校を探している方は、京都医塾の利用を検討してみると良いでしょう。
なお、令和3年2月に実施された日本マーケティングリサーチ機構の調査によると、「医療関係者が推奨する医学部専門予備校」など3つの分野でNo.1を獲得しています。
医療関係者が推奨する医学部専門予備校 No.1
保護者が選ぶ通わせたい医学部専門予備校 No.1
保護者が選ぶ講師の実績が信頼できる医学部専門予備校 No.1
理事長の志村好美氏と代表の清家二郎氏が運営する逆転合格のための予備校
理事長:志村好美氏
京都医塾の理事長である志村好美氏は、他の塾や予備校ではどうしようもないような生徒を医学部に入れることを目標として塾の運営を行っています。
一人ひとりに合わせた指導を実施するため、保護者を交えたカウンセリングを行い、生徒ごとの状況を把握した上で指導しています。生徒ごとに最適な指導を提案することで、医学部合格の道を切り開いています。
代表:清家二郎氏
京都医塾の代表を務める清家二郎氏は、生徒がきちんと理解できるような指導を徹底し、何年かけてでも確実に学力を伸ばしていくことを京都医塾での教育目標としています。
そのために生徒の数を少人数に限定し、一人ひとりにフルオーダーメイドのカリキュラムを作成して指導にあたっています。
また、学習を指導するだけでなく、生徒のやる気や覇気を引き出したいという思いを持って指導を行います。段階を踏みながら生徒に学習する習慣をつけることで、生徒の思考力を高め、モチベーションを保ったまま受験を迎えられるように取り組んでいます。
2chや文春で合格実績について波紋を呼んだ過去がある
京都医塾では優れた合格実績を残していると公表していますが、過去には2chや文春で、京都医塾と同系列のTOPS京都の合格実績を合算して公表していると話題になったことがあります。
過去の合格実績では、医学部合格率の分子(合格者数)は2つの塾の合格者数を合算して求めたのに対し、分母(生徒数)は合計していない生徒数になっていたことがありました。
このため京都医塾の合格実績は波紋を呼ぶこととなり、合格実績を高く見せるために意図的に合格者数だけを合計していたのではないかという声が上がっています。
現在の京都医塾ではこのような合格実績の記載はありませんが、それでも京都医塾は信頼できないのではないかという評価も見られます。
トップスと京都医塾の合格者数をごちゃまぜにして表示してる疑惑で炎上してたからな
合格者数を合算しているのなら、合格率を出すための分母も合算でなければ理にかなわないはずだが、その点についてもつじつまが合わない。
参考:京都医塾の2ch
また、京都医塾の特徴を動画で確認したい方は、こちらの動画をご覧ください。
>>合格まで最短ルートを行きたいあなたにおすすめの予備校<<
医学部予備校京都医塾の合格実績
医学部予備校京都医塾の2009年度から2019年度の11年間の医学部合格実績には、下記のような大学があります。
国公立大学
東京医科歯科大学、京都府立医科大学、京都大学、大阪大学、和歌山県立医科大学、奈良県立医科大学、神戸大学、滋賀医科大学、山梨大学、岐阜大学、名古屋大学、浜松医科大学、新潟大学、山形大学、金沢大学、福井大学、岡山大学、山口大学、香川大学、徳島大学、愛媛大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉球大学、防衛医科大学校
私立大学
大阪医科大学、関西医科大学、近畿大学、兵庫医科大学、愛知医科大学、東邦大学、金沢医科大学、埼玉医科大学、福岡大学、川崎医科大学、久留米大学、岩手医科大学、帝京大学、藤田医科大学、藤田保健衛生大学、獨協医科大学、杏林大学、国際医療福祉大学、聖マリアンナ医科大学、北里大学、東海大学、東京医科大学、東京女子医科大学、日本大学、日本医科大学、東北医科薬科大学、順天堂大学、産業医科大学、自治医科大学、昭和大学
医学部予備校京都医塾の学費、料金
京都医塾の学費は、まず入塾金110,000円(税込)と年間カリキュラム作成費550,000円(税込)、年間諸費550,000円(税込)、授業料が必要です。年間諸費には年間設備費、テキスト代、通信料、公開模試受験料、学内模試受験料を含んでいます。
そして京都医塾の授業料は、例えば1週間に90分授業を20コマ(90分の1対1個人授業を6コマと、90分の集団授業を14コマ)受講する場合は年間5,171,400円(税込)となっています。
授業料には個人授業・集団授業以外の達成度テストの費用、演習・添削・課題自習管理・入試サポート費用といった受講に関する費用を全て含んでいますが、授業料に季節講習・直前講習の費用は含まれていません。
京都医塾の浪人生の費用内訳や、他予備校と比較して高いのか安いのか詳しく知りたい方は「【京都医塾の学費や費用】入会金や授業料金などの年間合計金額はいくら?他予備校より高い?」も参考にしてください。

また、そのほかの京都にある医学部予備校について知りたい方は、「【京都】医学部予備校おすすめ20選!評判や口コミが良いのはどこ?」を参考にしてください。

さらに、他のおすすめの医学部予備校を知りたいという方は、「【医学部予備校おすすめ人気ランキング】合格するための予備校の選び方」も参考にしてください。

個別指導 | 少人数指導 | 家庭教師 |
学費安い | オンライン | 映像授業 |
私立医学部 | 国立医学部 | 浪人生 |
推薦対策 | 再受験対策 | 編入対策 |
体験授業 | 特待制度 | 合格保証 |
口コミ評判 | 寮完備 | 中学生 |
医学部予備校京都医塾の口コミや評判
当サイトでは京都医塾の口コミや評判を大募集しています。お問い合わせフォームよりお問い合わせください。