【四谷学院】学費や授業料金は高い?|医学部を目指す場合の年間費用・値段はいくらか紹介!

四谷学院学費授業料_アイキャッチ
武田塾医進館

決まったカリキュラムではなく、生徒個人のレベルに合わせ自分で学習する習慣を身につけられる当サイトでもイチオシの医学部予備校。偏差値40の生徒でも医学部に合格可能で、毎年逆転合格する生徒を多数輩出しています。

メディカルラボ

予備校のようなライブ講義を個別で受けることが可能という珍しい特徴を持った予備校です。「講義→演習→講義」というサイクルでわからない部分を徹底指導してくれます。

メルリックス学院

私立医学部の受験に強いメルリックス学院。私立医学部の合格に的を絞った指導ノウハウを元に、生徒ごとの志望やレベルに最適なカリキュラムを作成してくれる医学部予備校です。

四谷学院で医学部を目指すのにかかる年間費用はいくら?

種別 予備校
指導形式 集団
学費 822,800〜841,800円(税込)程度
校舎 札幌、仙台、東京、神奈川、埼玉、千葉、静岡、名古屋、大阪、京都、神戸、広島、福岡など
メリット 寮完備、自習室完備、再受験対策、体験授業
公式サイト 四谷学院

四谷学院は個別指導教室を含む、全国に31校舎を展開している大学受験向けの予備校です。

 

科目ごとに自分のレベルに合ったクラスの授業を受けられる「科目別能力別授業」および、専用のテキストを使い段階的に学んでいく「55段階個別指導」の教育方法を取り入れているのが四谷学院の特徴です。

 

そんな四谷学院の学費は「高校卒業生コース」「高校3年生コース」「高校1,2年生コース」と通うコースや内容によって学費が変わってきます。

高卒生が国公立大学を目指す場合

例えば「高卒生(浪人生)が国公立医学部を目指して1年間通う場合」で試算すると、およそ以下の金額がかかることになります。

 

入学金:100,000円(税込)

授業料:662,000円(税込)

諸経費:79,800円(税込)

合計:841,800円(税込)

高卒生が私立大学を目指す場合

また「高卒生(浪人生)が私立医学部を目指して1年間通う場合」で試算すると、およそ以下の金額がかかることになります。

 

入学金:100,000円(税込)

授業料:648,000円(税込)

諸経費:74,800円(税込)

合計:822,800円(税込)

 

以下では、四谷学院に通うのにかかる具体的な金額を紹介します。

また、四谷学院の特徴や口コミ、料金、合格実績などについてさらに詳しく知りたい方は、「【四谷学院】特徴/口コミ/評判、料金/合格実績をチェック!」を参考にしてください。

四谷学院の年間学費料金|医系クラスで医学部を目指す場合の授業料はいくら?

四谷学院の年間にかかる学費には、入学金や授業料、諸経費があります。四谷学院に通いながら医学部を目指す場合、どれほどの学費がかかるかを具体的に解説していきます。

入学金

四谷学院の入学金は、高卒生の場合は100,000円(税込)となっています。一方で、高校生の場合は33,000円(税込)です。

授業料

四谷学院の医系クラスの授業料は、学年ごと・コースごとに異なります。なお授業料には、指定模試代も含まれています。ただし季節講習や特設ゼミの金額は含まれていないので注意しましょう。

高卒生・浪人生

四谷学院の高卒生の授業料は以下の通りです。

 

コース 年間授業料※交通費補助金適用済
国公立医学部 662,000円(税込)
私立医学部 648,000円(税込)

高3生

四谷学院の高3生の授業料は以下の通りです。

 

授業回数 年間授業料※交通費補助金適用済
週1コマ 121,770円(税込)
週2コマ 240,570円(税込)
週3コマ 353,430円(税込)
週4コマ 445,500円(税込)
週5コマ 528,660円(税込)

高1,2年生

四谷学院の高1,2年生の授業料は以下の通りです。

 

授業回数 年間授業料※交通費補助金適用済
週1コマ 123,200円(税込)
週2コマ 246,400円(税込)
週3コマ 365,750円(税込)
週4コマ 465,850円(税込)
週5コマ 546,700円(税込)

諸経費

四谷学院の諸経費は、学年やコースによって異なります。高卒生の諸経費は国公立の場合で79,800円(税込)、私立の場合で74,800円(税込)となっています。高3生の諸経費は44,550円(税込)、高1,2生の場合で46,200円(税込)です。

四谷学院の授業料以外にかかる費用

四谷学院では、特設ゼミや単科ゼミを追加する場合、授業料とは別に費用がかかります。主なゼミにかかる金額は以下の通りです。

 

講座・ゼミ名 授業料
医学部特設ゼミ 357,000円(税込)/科目
小論文単科ゼミ 58,000円(税込)
55医系小論文ゼミ 58,000円(税込)
ゼロからの英語 75,600円(税込)
基礎からの理数演習ゼミ 32,200〜50,600円(税込)

医学部特設ゼミ

「医学部特設ゼミ」は1クラス1〜5名程度に限定した授業のクラスで、少人数体制で医学部合格に向けてフルサポートを行います。

 

設置科目は英語・数学(ⅠA・ⅡB・Ⅲ)・物理・化学・生物が対象であり、それぞれ週1コマとなっています。かかる金額は各科目につき357,000円(税込)です。

 

医学部特設ゼミは少人数制できめ細やかな指導が受けられるため、医学部合格を狙っている方はぜひ選んでおきたいコースの一つです。カリキュラムも医学部出題傾向に沿ったものとなっています。

小論文単科ゼミ

「小論文単科ゼミ」は、小論文対策に特化した指導が受けられるオプションの単科ゼミです。週1コマのゼミであり、通常の授業料に加えて58,000円(税込)が別途かかります。

 

なお小論文単科ゼミで対策できるのは、あくまでも一般的な学部の小論文についてです。そのため医学部の小論文対策が必要な方は、下記の「55医系小論文ゼミ」を受講することが推奨されています。

55医系小論文ゼミ

「55医系小論文ゼミ」は、医・歯・薬・看護医療コースの方を対象とした小論文対策のゼミです。55段階個別指導として、小論文の書き方から医学的なテーマの内容まで学ぶことができます。

 

例えば近代の医学知識や技術、さらには医療倫理に関するテーマに関して、どのように小論文を書くべきかを学べます。医学部受験で小論文対策が必要な方は、通常のコースに加えてこちらの「55医系小論文ゼミ」を追加しておくと良いでしょう。

 

なお55医系小論文ゼミの受講には、通常の授業料とは別途58,000円(税込)が必要です。

ゼロからの英語

「ゼロからの英語」は英語が苦手な方に向けた特化型のゼミで、基礎から英語をやり直せる内容となっています。例えば理系科目の偏差値は高いのにもかかわらず、英語だけ偏差値が40付近であり足を引っ張っていると悩んでいる方におすすめです。

 

なおゼロからの英語は週2コマであり、金額は75,600円(税込)となっています。

基礎からの理数演習ゼミ

「基礎からの理数演習ゼミ」は、物理・化学・生物を基礎から学べる内容のゼミです。回数は週あたり1〜2コマであり、金額は32,200〜50,600円(税込)です。理系科目で苦手分野のある方は、こちらのゼミを選んでおくのがおすすめです。

 

なお生物を設置している校舎は限られているため注意が必要です。設置のない校舎に関しては、映像による受講申し込みが可能です。

四谷学院で医学部を目指す場合の学費や授業料金は他予備校と比較して安い?高い?

四谷学院で医学部を目指す場合の学費や授業料金は、他予備校と比較して安いのか高いのか、駿台予備校や河合塾などと比較して紹介します。

 

予備校名 医学部専門 or 一般 年間学費の目安
駿台予備校 一般 910,000〜960,000円(税込)
河合塾 一般 850,000〜900,000円(税込)
四谷学院 一般 822,800〜841,800円(税込)
武田塾医進館 医学部専門 1,430,000〜3,280,000円(税込)
メディカルラボ 医学部専門 5,050,000円(税込)

見てわかるように、四谷学院の年間学費は、同じ一般予備校の駿台予備校と同程度、河合塾よりもやや高いという結果になりました。概ね相場通りではありますが、詳しい金額が知りたい方は、直接予備校に問い合わせてみることをおすすめします。

また、四谷学院の特徴や口コミ、料金、合格実績などについてさらに詳しく知りたい方は、「【四谷学院】特徴/口コミ/評判、料金/合格実績をチェック!」を参考にしてください。

 

一方で、医学部専門予備校でより専門的な対策を受けて医学部を目指したいという受験生は、医学部専門予備校がおすすめです。

 

医学部予備校として代表的な武田塾医進館とメディカルラボの学費は、上記のようになっています。いずれも一般的な予備校に通うよりは高い学費が必要になりますが、中でも武田塾医進館の授業料は良心的であると言えるでしょう。

武田塾医進館無料受験相談、受付中!
  • 料金はどのくらいかかるのか気になる
  • 成績アップに繋がる勉強法を知りたい!
  • 自分におすすめなコースはどれ?

気になる料金、コース、勉強方法などは
実際に塾に聞いてみることですぐに解決します!
まずは気軽に無料受験相談、無料資料請求してみましょう!

また、武田塾医進館の特徴や口コミ、料金、合格実績などについてさらに詳しく知りたい方は、「【武田塾医進館】特徴/口コミ/評判、料金/合格実績をチェック!」を参考にしてください。

 

また、他にも学費が安い医学部受験予備校を知りたい方は「学費の安い医学部受験予備校」も参考にしてください。

学費の安い医学部受験予備校
学費の安い医学部受験予備校
2019-12-15 21:37
医学部を目指すにあたっては、多くの方が医学部予備校を利用して受験対策をすることになります。その場合にどうしても気になるのが、医学部予備校を利用するにはどれくらいの学費が必要になるか...

 

医学部予備校を探す
個別指導 少人数指導 家庭教師
学費安い オンライン 映像授業
私立医学部 国立医学部 浪人生
推薦対策 再受験対策 編入対策
体験授業 特待制度 合格保証
口コミ評判 寮完備 中学生
口コミを投稿する
コメントを残す

                   

※本サイトにおける記事等の内容は、本サイト内で紹介されている商品やサービス等の内容や効果等について何らの保証もするものではありません。

※本サイト内の記事等で紹介している商品やサービスの内容等については、当該商品やサービスを提供している企業様へご確認ください。

※本サイト内の記事等の内容は、当該記事等の作成日または更新日現在のもので、当該記事等を閲覧なさっている時点で提供されている商品やサービスの内容を必ずしも反映していません。ご了承ください。

※料金、コース情報等は、記事公開日時の情報であり、最新の情報とは異なる場合があります。詳細については当該塾、予備校に確認してください。

※本サイトにおける記事等の内容に関し、明示、黙示または法定のものも含め、何らの保証(商品性を有していること、満足のいく品質であること、特定の目的に適合していること、正確性、平穏な利用、および第三者の権利を侵害していないことに関する黙示の保証も含みますが、これらに限られません。)をするものではありません。

※なお、当サイトで紹介する口コミはあくまで個人の感想です。感想には個人差がありますので、現状のサービス内容については公式サイトをご確認ください。また、手続きの成約などを保証するものではありません。

おすすめ記事

  • 鹿児島高等予備校学費授業料_アイキャッチ
    鹿児島高等予備校の料金や費用はいくら?学費は安いのか他の医学部予備校と比較!
  • グノーブル学費授業料_アイキャッチ
    グノーブルの料金や月謝費用はいくら?大学受験の授業の学費は安いか考察!
  • 宮本塾_学費料金
    宮本塾の学費や料金はいくら?月謝・費用は安いのか他の医学部予備校と比較
  • 宮本塾_口コミ評判
    宮本塾の口コミ評判!医学部指導の特徴は?香川大学などの合格実績を紹介
  • 佐鳴予備校_学費授業料_アイキャッチ のコピー
    佐鳴予備校の料金や月謝はいくら?学費や費用、夏期講習の金額は安いのか検証
  • 名門会_学費授業料_アイキャッチ のコピー
    名門会の料金はいくら?プロ家庭教師の受講料や学費・費用は安いのか検証